・釣れるスポットってどこ?
・釣り禁止とかは分かる?
香川県と言えば頭に思い浮かぶのは「うどん」だと思います。(僕も、週4で食べてます。w)
しかし、そんな中でもバス釣りが意外と盛ん。野池の数も日本第3位と言うことで面積密集No,1と言われています。
このようにうどんだけでなくバス釣りができると言うことで、バスプロの方々やYouTuberの方も足を運んでくださる有名なスポットも存在。
そこで、この記事では香川県に住んで約20年経っている僕(@hatiki0220)がバス釣りできる野池やダムのスポットをご紹介していきます。
✔︎本記事の内容
- 香川県のバス釣りスポット5選
- 香川県は野池の数が全国3位
- 釣り禁止フィールドの見極め方
と、3つのことについて解説していきます。
本記事を読むことで、香川県でバス釣りをする際に参考となる内容を知ることができますので、ぜひ最後までご覧ください。
- ホテル掲載数No,1※国内サイトシンプルで使いやすいUI
>>楽天トラベル - 認知度&使用度No,1安心して使いやすい旅行サイト
>>じゃらんnet - paypayが使えてポイントも多く貯まる旅行サイト
>>Yahoo!トラベル
香川県のおすすめバス釣りスポット5選

他の県みたいにそこまで有名なスポットがない香川県ですが、名物のうどんも楽しみつつバス釣りができるので至に尽くせりです。
そこで、あまり教えたくないのですが「おすすめのバス釣りスポット」を僕の独断&偏見で5箇所選びました。
ぜひ、下記で紹介するスポットに行って楽しく・安全にバス釣りをして頂ければ幸いです。
府中湖(綾川)
香川県で1番有名なバス釣りスポットは「府中湖」です。
府中湖は、綾川のドンドロ淵に堰堤(府中ダム)を築いて造られたダム湖です。湖の中央に は高松自動車道の斜張橋と、弧線を画くアーチ橋があり、美しい姿を湖面に映しています。
ここに関してはバスプロの方や釣り好き芸能人も来るほど人気で、撮影が入るほど。また、生息するバスも比較的大きく50cm以上がゴロゴロいます。しかし、これを釣るには至難の技で連日たくさんのアングラー足を運ぶため中々釣れません。ぜひ、腕があると思ってる方は挑戦してみて下さい。

府中湖のヘラブナ釣りが有名なあたりでダブルモーションの”テキサスリグ“で30cmぐらいのバスが釣れました。

府中湖の府中湖大橋付近で泳がせ釣りをした際に釣れた49.5cmのバスです。こんなコンディションの良いバスもいます。

原間池(東かがわ)
香川県1の野池と言っても過言ではない東かがわ市の「原間池」は 白鳥ICからすぐの場所で地元のバス釣りアングラーの中でもかなり有名スポットです。アベレージサイズは30cm~40cmと比較的大きめで中には60cm以上のバスも居ると言われています。

原間池で中学生の時に釣った子バスです。上記で言ったアベレージには到底及ばないですがこの時はスポーン時期すぐでしたのでこれぐらいのサイズがかなり活発に動いていました。(言い訳でございます。w)
内場ダム(高松)
香川県の高松市に唯一あるダムの「内場ダム」でもバス釣りをすることができます。
内場ダムは、香東川の治水安全度の向上、流域における水不足の解消、水道用水の補給を目的として、昭和13年に築造工事に着手しました。19年に戦争のため一時中止していましたが、24年に工事を再開し、27年度に完成しました。
引用:内場ダム|香川県
ここはまぁまぁ有名で週末になるとバス釣りアングラーさんがゾロゾロ居るそうです。大会などもたまに行われています。県外の人からするとアクセス的にかなり悪いため車できている場合のみおすすめです。
大内ダム(東ががわ)
香川県の端っこの市である東かがわ市の「大内ダム」は毎年バス釣り大会を開催するぐらい人気のスポットです。
大内ダムは、与田川流域の治水安全度の向上や、農業用水の補給、新たな水道水源を確保するために、昭和41年度に完成した多目的ダムです。
引用:大内ダム|香川県
ここに関しても、山奥にあるので車をお持ちの方しかアクセスしにくいですが釣果は安定的に出せる。近くには公園などもありますのでキャストする際は周りを確認してからするように注意しましょう。
上池(善通寺)
香川県の善通寺市にあります野池が密集する地域の「上池」もデカバスが釣れた過去があります。ここに関しては、基本足場が高いためライフジャケットは必須です。また、夏になるとアオコが大量発生しますし水草が凄いので基本トップウォーター系のルアーが使いやすいのかなと思います。アベレージは25~35cmぐらいで最大が50cmほどです。
上池の水門付近のカバーに”ガンタージグ“+”リルラビット“を落とした際に釣れたバスです。サイズは37,8ぐらいですが引きも強く楽しめる1匹でした。
香川県は野池の数が日本第3位

香川県って他の県の方から見ても野池が多いといった印象があるみたいで、他の県のアングラーさんから言われます。
しかし、日本第3位でして「2位には広島県」「1位には兵庫県」と有名なところばかり。
その中でも都道府県面積が1番小さい香川県が第3位になるほど野池があると言うことなので、地元の人だと分かるとおりどこに行っても野池があります。w
なので、それに伴ってブラックバスがいる野池は至る所に存在していて小さいところから湖か!って言うぐらいの大きなところまで。
多分、勘で野池を巡ってもバスが釣れると思いますが、そのようなことをする際は下記で紹介する釣り禁止エリアを見極めましょう。
- ホテル掲載数No,1※国内サイトシンプルで使いやすいUI
>>楽天トラベル - 認知度&使用度No,1安心して使いやすい旅行サイト
>>じゃらんnet - paypayが使えてポイントも多く貯まる旅行サイト
>>Yahoo!トラベル
地域別にある釣り禁止を見極めろ

バス釣りで1番注意しなければいけないのはやはり「釣り禁止」だと思います。
これを意識しておかなければどんどんと釣りができないスポットが増えていき最終的にバス釣りができなくなってしまいます。
なので、香川県で釣り禁止スポットを見極める際は下記で紹介する2つを確認して下さい。

浮きブイ・紐

香川県の釣り禁止野池は大体水面に「浮きブイ・紐」があってこれに関しては釣りができないようにしているものから養殖用に作られている可能性があります。なので、釣り禁止ではないところもあるかもしれませんが確率的に釣り禁止スポットの可能性が大きいのでこの2つどちらかがある場合は釣りをしないようにした方が賢明です。
漁業権の白い棒

他の県にもあるのか分からないですが香川県の野池には養殖している池の印として目立つ場所に「漁業権の白い棒」が立てられています。これがある場合は100%フナやコイなどを養殖しているので釣りをしないようにしましょう。中には昔養殖をしていた名残の棒がありますが、見極め方が分からないと思うので白い棒がある場合は釣り禁止だと思って下さい。
香川県のバス釣りまとめ

本記事では「香川県のおすすめバス釣りスポット!釣れるダムや野池を紹介!」についてお話してきました。
冒頭でも言いましたが香川県にはここ!って言う有名場所などはありませんがうどんが美味しかったり野池がいっぱいあったりと良いとことはあります。
なので、他の県とはまた違った楽しみ方をできたり攻め方をすることができるはずです。
また、近くの県には有名なバス釣りスポットが腐る程あるので香川県に来て何か違うなと思った場合はすぐそちらに移動できます。
と、いったように保険は沢山あるため来て損はありませんし、香川のブラックバスはコンディション最&高です。
しかも、60cm以上のバスが居る野池もあるので地元のアングラーと仲良くなって聞いてみてください。(僕は、知らないw)
他にもルアーのインプレ記事やバス釣りに関する豆知識記事などもありますのでぜひそちらもご覧ください。
- ホテル掲載数No,1※国内サイトシンプルで使いやすいUI
>>楽天トラベル - 認知度&使用度No,1安心して使いやすい旅行サイト
>>じゃらんnet - paypayが使えてポイントも多く貯まる旅行サイト
>>Yahoo!トラベル