・おすすめのスポットは?
・復活したダムがあるの?
こんにちは。はちき(@basszero)です。
実は奈良県は日本一世界遺産を保有する県でして、近くの京都府を上回る観光場所として県外問わず海外からも沢山の人が訪れています。
そんな奈良県ですが実はバス釣りスポットとしても近くの滋賀県や大阪府を上回るほどのフィールドが沢山あります。
中には70cmを超えるブラックバスが存在するスポットもありますので、今後奈良県でバス釣りをする方はぜひご参考下さい。
✔︎本記事の内容
- 奈良県のおすすめバス釣りスポット
- 奈良県は70cm以上のバスを狙える
- 釣り禁止→釣りを解禁した県
と、3つのことについて解説していきます。
本記事を読むことで、奈良県のバス釣りについて知ることができますので、ぜひ最後までご覧ください。
奈良県のおすすめバス釣りスポット

奈良県は関西でもそこまで目立つ県ではなくバス釣りに関しても滋賀県や大阪府よりは…と思っていました。
しかし、全然そうではなくむしろ奈良県が関西の中でも1番バス釣りが盛んだと言っても過言ではないと思います。
下記では、5つのスポットを紹介しますので、ぜひ参考に行ってみてください。
スポット1,池原ダム

奈良県のおすすめバス釣りスポット1つ目は「池原ダム」です。
池原ダムは奈良県の代表的なバス釣りスポットでして、下記で紹介する七色ダムと並んで存在する最強のスポットになります。
ここは俗に言う70cmUPを出すことができるフィールドで、琵琶湖と並べても面積は違うものの釣れるサイズは半端ないです。
バサーならば一生のうちに1度は釣りをしたい場所ランキング上位に君臨するでしょう。
しかし、池原ダムはオカッパリでの釣行が禁止されているそうなので、マイボートを持っていない方はレンタルボートを借りてください。詳細はこちら。
スポット2,七色ダム

奈良県のおすすめバス釣りスポット2つ目は「七色ダム」です。
七色ダムは池原ダムと並ぶ場所に位置しており大元は三重県ですが、和歌山, 奈良にも絡んでいる大きなダムになります。
このスポットは池原ダムと同様70cmUPのブラックバスが生息しており60cm以上のブラックバスはうじゃうじゃと存在しています。
また、レンタルボート店もいくつかあって信頼の高い場所ばかりですので、安心してボートの釣りも展開することが可能です。
スポット3,室生ダム

奈良県のおすすめバス釣りスポット3つ目は「室生ダム」です。
室生ダムはこの記事でも”#見出し3“で詳しく紹介させて頂きますが、釣り禁止にされていたスポットから釣りが解禁したスポットになります。
ここはブラックバスの他にヘラブナやワカサギなどが生息しているので、ブラックバスからすれば豊富に餌が存在しています。
なので、50cmUPにもなれば体高がガッチリしたバスばかりで、その分引きも強く解禁されて間もないのでスレもほぼありません。
これを機にチャンスだと思って行って頂ければ良いのですが、環境整備協力金が必要ですのでそれはしっかり払っておきましょう。
<環境整備協力金:価格表>(年度によって変化)
シーズン券 | 2,000円 |
日券 | 1,000円 |
※購入は中流域の『鮒屋』さんで購入可能。
スポット4,津風呂湖

奈良県のおすすめバス釣りスポット4つ目は「津風呂湖」です。
津風呂湖はバスの楽園と言われるほど多くのブラックバスが存在していますが、事実そこまで簡単な訳でもありません。
ここはボートの釣りもできますが、オカッパリの釣りもできるところですので、休みの日になれば至る所で人々がキャストしています。
なので、激スレしていることもありますが、50cm以上のバスを始めとする60cmUPも多くいるので行く際はぜひ挑戦してください。
また、津風呂湖はレンタルボートもあるので、できるならボート釣りもやってみましょう。
スポット5,大和川

奈良県のおすすめバス釣りスポット5つ目は「大和川」です。
大和川は奈良県→大阪府→大阪湾に流れる大きな川で、日本で1番汚い川と言われたこともありますが、現在はかなり綺麗になっています。
ここはブラックバスが多く生息しており冬を除けば、定期的に良いサイズの個体が釣れる。
もちろん、人気スポットですのでタフさはありますが、基本を守ればどんなルアーやワームでも釣りができます。
奈良県は70cmUPを狙えるスポットがある

上記でも1スポット1スポットで言ったと思いますが、中には最大70cmオーバーのブラックバスを狙える場所もあります。
これはかなり凄いことで、ほとんどの県では60cmが釣れれば最大と言われるぐらいです。
なので、それ+10cmをすることができるフィールドが奈良県にはポンポンとあるので、異常なのかなと思います。
ですが、アングラーからすれば魅力的な場所なので、自己最大サイズを釣り上げましょう。
釣り禁止から釣り解禁したのはかなりレアケース

奈良県には上記でも紹介したスポット「室生ダム」というのがあるのですが、ここは2003年に釣り禁止になりました。
しかし、それから17年経った2020年に釣り解禁(復活)したというレアなケースです。
これは本当に無いことで年々どんどんバス釣りに対して厳しくなっている現状で復活するのは至難の技だと思います。
なので、この決断に踏み切れた理由では水産業関係者とのやり取りでお互いのWIN-WINの関係性を作れたのかな?と…。
ですが、今後も釣り禁止にならない可能性はないので、これを機にチャンスだと思ってもっとルールを守り釣り場を増やしましょう。
まとめ:奈良県のバス釣りスポットについて

本記事では「奈良県のおすすめバス釣りスポット!70cm以上のバスが釣れるかも?」についてお話してきました。
奈良県はそこまでバス釣りとして名前は聞きませんが、中のフィールドを見ると七色や池原と言った化け物スポットがあります。
これは琵琶湖と比較しても面積では負けるかもしれませんが、ブラックバスのサイズだけで言うと五分五分だと思います。
なので、関西にいけば100%琵琶湖だよね?と思っている方は固定概念を外して一度奈良県にも足を運んでみてください。
下手すれば琵琶湖で2,3日釣りをするより奈良県で2,3日釣りをした方が、デカバスが釣れるかもしれません。
他にも、ルアーのインプレ記事や釣りに関する豆知識記事などもありますので、ぜひそちらもご覧ください。