・どうやって使うものなの?
・付け方ってどうすれば良い?
こんにちは。最近、コーヒーを1日1杯は飲んでいるはちき(@basszero2020)です。
バス釣り業界では、今”スレバス“に対してどのようにすれば良いのか?と悩みに悩んでいる状況に陥っています。
そんな中まだまだ釣果をあげられる方法が”カバー撃ち“やロックエリアなどの障害物を使った釣りです。
しかし、これにはシンカーが必要なのですが、フリーシンカーではなくシンカー固定リグでの釣りの方が効率よく釣りができます。
その固定リグをする際に必要なのが“シンカーストッパー”と言われる物で、その中でも「ザ・ストッパー極」です。↓

今回はこの”ザ・ストッパー極“の「詳細や付け方」について詳しくお話していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
✔︎本記事の内容
- ザ・ストッパー極とは
- ザ・ストッパー極の付け方
- ズレ防止については過去最強
と、3つのことについて解説していきます。
この記事を読むことで、ザ・ストッパー極について完璧に知ることができますので、ざひ最後までご覧ください。
ザ・ストッパー極の詳細

↓
ザ・ストッパーの表パッケージはこのような感じです。ZAPPUらしい赤色を主張に車の道路標識である“止まれ”を用いたロゴが表紙に描かれています。
↓↓
裏パッケージはこんな感じ。裏にはどのような商品なのか、どのように付けるのかなどを説明されています。また、注意書きも記載されていますので、使う前に読んでおこう。
↓↓
ザ・ストッパー極の開封ポイントは裏側の下の方にあります。かなり、粘着力が強いので何回も外してつけてを繰り返しても問題なく引っ付けることが可能です。
↓↓
ザ・ストッパー極の中身を全て出すとこんな感じです。3つの束に分かれております。
↓↓
上記の画像は1束6個あるのですが、ザ・ストッパー極はタイプが2種類あるのでもう1つの方は1束4個のものがあります。俗にいう「ノーマルタイプ・Fタイプ」です。
<商品詳細>
名称 | ザ・ストッパー極 |
---|---|
メーカー | ZAPPU/ザップ |
入数 | 12個or18個 |
価格 | ¥350~500(税別) |
公式サイト | zappu.jp |
ザ・ストッパー極の付け方を解説

※今回はテキサスリグでご紹介。
↓
ザ・ストッパー極を使用するためにはシンカーを使わなければ元も子もないので、今回はテキサスリグで解説していきます。そのために、準備するものは上記の4つです。
↓↓
まずは、シンカーストッパーを装着しなければいけないので、詳しく手順を説明すると初めはリングにラインを通していきます。
↓↓
通したあとはシンカーストッパーをライン側に引っ張り出してください。少し力が入りますので、ギューッと力強く引っ張りましょう。
↓↓
そうすると針金の方側からライン側に移ります。この時に注意しなければ1つ無駄にしてしまうので慎重に慎重に。w
↓↓
きちんと、ライン側に移るとこのようになります。1つだけだと寂しいので、次は実際にリグっていきましょう。
↓↓
シンカーストッパーを装着したあとは自分が使う”バレットシンカー“を通していきます。
↓↓
次は、オフセットフックを結んでいきます。
↓↓
あとは、ワームをつけてザ・ストッパー極をワーム側までギリギリに寄せるとシンカーストッパーありの“テキサスリグ”が完成。
<使用した道具>
ワーム | リルラビット(deps) |
---|---|
フック | キロフックワイド(4/0) |
シンカー | YZD(7g) |
ストッパー | ザ・ストッパー極(Fタイプ・S) |
リグ | テキサスリグ(シンカー止め) |
ズレ防止はどれよりも最強レベル

有名所のシンカーストッパーで言うと第一に”コンボストッパー“が思いつくのですが、それと比較しても圧倒的です。
もちろん、コンボストッパーも1つで十分な力を発揮しますが、ザ・ストッパー極はそれよりさらに“ズレ防止を1つ”で果たします。
数は圧倒的に少ないですし、コスパの面だけを考えると少し高いのかな?と思いがちですが、長く使えばお得です。
なぜかと言うと、他のシンカーストッパーは「1つだけでは安定しませんよ!」と書かれていますが、ザ・ストッパー極にはそれが全く書かれていません。
それぐらいメーカーさんも自信を持っていますし、実際に僕が使ってもズレ防止については圧倒的に最強レベルでした。
まとめ:ザ・ストッパー極のインプレ

本記事では「【インプレ】ザ・ストッパー極のズレ防止は最強。【新時代はこれ!】」についてお話してきました。
ザ・ストッパー極はシンカーストッパーの中でもかなり人気な商品で、ガチ勢の人も初心者の人も色々な人が所持しています。
しかし、高品質でズレ防止については最強ですが「価格&コスパ」が他のものに比べてやはり多少高めです。
なので、消耗品としては少し抵抗があるかもしれませんが、質を求めるのであれば「ザ・ストッパー極」が1番おすすめ。
もちろん、他にも色々“シンカーストッパー”はありますので、他のも見た上で自分に合うものを選んで使ってみてください。
他にも、ルアーのインプレ記事や釣りに関する豆知識記事などもありますので、ぜひそちらもご覧ください。