・おすすめのスポットは?
・釣り禁止とかはあるの?
日本最高峰の山”富士山”がある静岡県でも、バス釣りができるスポットがあります。
有名なスポットはそこまで多くありませんが、無難に行うことができますので、わざわざ他県に行く必要はないでしょう。
特に、最近段々と増えてきているリリース禁止や釣り禁止もそこまで影響がなく、目立つところで言えば野池などがゴミ問題で閉鎖されてきているぐらいです。
ですので、日本一の山”富士山”を見ながら優雅にバス釣りができるように、釣りをした後の片付けなどを徹底して、釣りスポットを減らさないようにしましょう。
✔︎本記事の内容
- 静岡県のバス釣りスポット5選
- 釣り禁止のスポットについて
と、2つのことについて解説していきます。
本記事を読むことで、静岡県のバス釣りについて知ることができますので、ぜひ最後までご覧ください。
静岡県のおすすめバス釣りスポット5選

静岡県にも”川”や”野池”などでもブラックバスが存在するところはあるでしょう。
しかし、初めて静岡県に訪れる方や、今後始めたいと思っている方は”湖”を中心に攻める方が、釣果が上げられると思います。
スポット1,浜名湖

静岡県のおすすめバス釣りスポット1つ目は「浜名湖」です。
浜名湖は湖という名前がついているので、想像では完全に隔離されたように感じますが、実は”海水”と混ざる”汽水域”になります。
ですので、下流に行くとシーバスなどを狙うこともできますし、上流に向かうとブラックバスが釣れるというフィールドです。
また、浜名湖には”浜名湖フィッシングリゾート”という管理釣り場もあるので、ブラックバスを確実に狙いたい方は、ここに行くのも良いと思います。
スポット2,田貫湖

静岡県のおすすめバス釣りスポット2つ目は「田貫湖」です。
田貫湖は静岡県富士宮市にある小規模のフィールドでして、巷で有名な「ダイヤモンド富士」を見ることができる湖になります。
湖の周りは足場が整備されているため、安心して釣りをすることもできますし、バス釣りは当然のことヘラブナ釣りをする方にも優しいフィールドです。
サイズは比較的見込むことができませんが、オカッパリには優しく、景色も良いので優雅に釣りをしたい方におすすめです。
他にも、田貫湖周りにはキャンプ場や牧場などがありますし、観光スポットもありますので、ご家族連れにも良いと思います。
スポット3,一碧湖

静岡県のおすすめバス釣りスポット3つ目は「一碧湖」です。
一碧湖は伊豆半島にあります周囲4kmの小規模フィールドで、別名「伊豆の瞳」と呼ばれています。
ここは、1960年に明仁天皇がブルーギルを持ち帰り、初めて放出された場所として有名。
現在も、50cmを優位に超えるブラックバスや無数のブルーギルが生息しており、地元のアングラーには人気のスポットです。
スポット4,いなさ湖/都田川ダム

静岡県のおすすめバス釣りスポット4つ目は「いなさ湖/都田川ダム」です。
いなさ湖は山の中にある湖でして、周辺は緑が広がっているスポットで、湖の周辺には足場が整備されていたり、看板や駐車場なども充実しています。
そのため、バス釣りをするにも最適でして、休みの日には多くのアングラーがひしめきあっており有名なポイントは常に人が居るでしょう。
しかし、広大な湖でもあるのでバス釣りはできますが、なんと言っても山の中ですので「蜂・ヘビ・クマ」なども出る可能性があるので、十分に注意してください。

スポット5,鯨ヶ池

静岡県のおすすめバス釣りスポット5つ目は「鯨ヶ池」です。
こちらは野池という感じではなく、管理釣り場になっておりまして、主にヘラブナを釣ることができるフィールドとして人気を得ているスポットになります。
+でブラックバスも生息しておりますので、遊漁料さえ払えばバス釣りもできます。
近くには、食堂やカフェなどもありますので、子どもと一緒に行ってもすぐにご飯なども食べれたりするので、便利なスポットです。
釣果情報は「鯨ヶ池FCセンター」の公式サイトなどでも見れますので、興味ある方はご覧ください。
まとめ:静岡県のバス釣りについて

本記事では「静岡県のおすすめバス釣りスポット!釣れる川やダムなどを紹介。」についてお話してきました。
と、言うのも静岡県のバス釣りスポットといえば=〇〇と言うところはありません。
ですので、バス釣りのスポットとしてはそこまでおすすめできる県ではないのですが、静岡県からは富士山が見えます。
こうなると、他の県のようにサイズや数は見込めないかも知れませんが、景色だけはどこにも負けないレベルです。
今後、バス釣りも楽しみたいが、思い出になるようなバス釣りをするのであれば、静岡県を1番におすすめします。
他にも、釣りに関する情報や豆知識記事などもありますので、ぜひご覧ください。