釣具情報

楽しく釣りをするなら椅子は必須|おすすめや選び方を解説

楽しく釣りをするなら椅子は必須|おすすめや選び方を解説
PR
疑問
疑問
・釣りに椅子は必要?
・おすすめの商品は?
・最適な椅子の条件は?

▼直ぐに結論を知る▼

釣りはイメージやメディアなどだけを考えると基本的には立ち姿で、ロッドを振り回しているだけと思われがちです。

しかし、実はヘラブナ釣りや釣り堀などでは座りが基本にはなりますし、ただイメージが強くなく世間的にはあまり知られていません。

ですので、この記事では家族で行う海釣りなどであれば椅子を利用した方が楽しくできると言うことについて解説します。

釣りにおすすめの椅子や釣りに最適な椅子の条件なども紹介しますので、ご参考下さい。

✔︎本記事の内容

  1. 釣りをするなら椅子は必須
  2. 釣りに最適な椅子の条件
  3. おすすめの商品5選

と、3つのことについて解説していきます。

本記事を読むことで、釣りに椅子が必要な理由などを知ることができますので、ぜひ最後までご覧ください。

はちき
はちき
ゆっくり楽しく釣りを楽しむのが1番です。

楽しく釣りをするなら椅子は必須

冒頭でも軽く紹介しましたが釣りは基本的に立ってするものという世間の認識ですが、釣りによっては椅子を利用した方が1日楽しく釣りを行えます。

例えば、バス釣りや磯釣りなどであれば釣果のために立ち続け歩きながらの釣行です。

ですが、家族で行うようなちょい投げやサビキ釣りであれば椅子に座って行った方が楽に楽しく釣りを行うことができます。

ですので、種類にはよりますが釣りをするなら椅子などは必須なのかなと感じます。

釣りに最適な椅子のポイント

釣りに椅子は必須と言っても実際にどのような椅子であれば釣りに使えるのか?と疑問に思う方が多くいるでしょう。

ですので、ここでは釣りに使える最適な椅子の条件やポイントなどを3つ紹介します。

ポイント1,持ち運びが手軽にできる

釣りに最適な椅子のポイント1つ目は「持ち運びが手軽にできる」です。

近年では色々な商品が開発されていますので、気にしなくても良いかもしれませんが、なるべく持ち運びが便利なものを選びましょう。

その際に意識することは以下3つです。↓

<持ち運びが楽な椅子の条件>

  • 軽い
  • 小さい
  • 折りたたみが簡単

これらの条件さえ揃っていれば基本的には持ち運びが楽で手軽に行えますので、この3点は最低でも意識してください。

ポイント2,長時間座っても楽なもの

釣りに最適な椅子のポイント2つ目は「長時間座っても楽なもの」です。

椅子にとっては当たり前かもしれませんが、持ち運びが便利ものを選んでしまうと、下手すれば長時間座ると疲れるものがあります。

決してそれが悪いとは言いませんが、座って釣りをする場合5~8時間なんてザラなので、釣りの椅子を選ぶ際は長時間座っても楽なものを選ぶべきです。

ポイント3,安定性が十分に高いもの

釣りに最適な椅子のポイント3つ目は「安定性が十分に高いもの」です。

座りながら椅子を座っている場合は一見落ち着いている感じはしますが、裏を返せばバイトがあった際には準備していないので、焦ってしまいがちです。

大抵、その場合でも椅子を蹴ったり無理して立つことはあまりないと思いますが、安定性がないものを使うと海に落としてしまう可能性などもあります。

ですので、釣りに使う椅子を選ぶのであれば4つ足は常識+安定感も重視しましょう。

釣りをする際に椅子があれば便利な理由

釣りをする際に椅子があれば良いと言ってもなぜ、釣りをする際に椅子があった方が良いのか?と疑問に思うことでしょう。

ですので、ここでは釣りをする際に椅子があれば便利な理由を3つほど紹介します。

理由1,長時間釣りを楽しめる

釣りをする際に椅子があれば便利な理由1つ目は「長時間釣りを楽しめる」です。

釣りは確かに楽しいですしできることならずっとやりたいと思うのですが、現実暑い季節は2時間でピーク、寒い日は3時間でピークを迎えます。

もちろん、ピークが来るだけでその後もやろうと思えばできますが、次の日を考えると体力的に心配になって活動できません。

ですが、椅子に座ってやれば+2,3時間は活動しても問題なく楽しく釣りができます。

理由2,1日の疲れ方が変わる

釣りをする際に椅子があれば便利な理由2つ目は「1日の疲れ方が変わる」です。

釣りを1日中行うと経験したことがある方は分かると思いますが、その夜はバテバテでお風呂に入るのも嫌になります。

しかし、椅子などを利用して座っていた釣りなどをした後は日焼けなどはしますが、体力的消耗はあまりなく疲れません。

ですので、家族連れないなどで家に帰っても家事があったり忙しい方は椅子が必須です。

理由3,服などの汚れを防げる

釣りをする際に椅子があれば便利な理由3つ目は「服などの汚れを防げる」です。

釣りは野外で行う趣味でもあるため、決して綺麗な場所ではなく基本的には虫やフンなど色々なものが近くに存在しています。

そのため、地べたに座ったり何かしらにもたれたりすると自分が身につけている服などを汚す原因となってしまいます。

しかし、椅子があれば服を汚さずに釣りができるので、安心して楽しめるでしょう。

釣りにおすすめの椅子5選

釣りを楽しく楽にするためには椅子があった方が良いと言うのは分かったでしょう。

しかし、結論釣りにおすすめの椅子って何なのかと言うことになると思いますので、ここでは5つのおすすめ商品を紹介します。

おすすめ1,Dominant-X:アウトドアチェア

釣りをする際におすすめの椅子1つ目は「Dominant-X:アウトドアチェア」です。

こちらはゆったり,広々と座ることができるデザインのチェア、通気性も抜群なので夏の暑い日などでも蒸れを防止できます。

カラーは「ブラック・オリーブ・グレー・サンドベージュ・ネイビー」の5種がある。

耐久性も150kgまで可能でポケット,防水機能などもあるため、釣りをする際の椅子としてピッタリのものになります。

おすすめ2,X XBEN:アウトドアチェア

釣りをする際におすすめの椅子2つ目は「X XBEN:アウトドアチェア」です。

こちらはアウトドアなどをする際に利用する王道のデザインではありますが、背中部分のメッシュや丈夫さは高めになります。

カラーは「グリーン・ブルー」の2つですが、頑丈な素材で作られているため約250kgまで支えることができる丈夫な椅子です。

椅子のサイドにはドリンクホルダーと小物収納ケースが付いているので、釣りに集中することができます。

おすすめ3,KingCamp:アウトドアチェア

釣りをする際におすすめの椅子3つ目は「KingCamp:アウトドアチェア」です。

こちらは近代的なデザインになってまして、背もたれがモコモコでして見るからに座り心地が良さそうな椅子になります。

カラーは「ブルー/ベージュ・グレー・ブルーグレー」の3種で、耐久重量が160kgです。

椅子にはドリンクホルダー・背もたれ収納スペース・メッシュポケットなども付いているので釣りに集中することが可能。

おすすめ4,DesertFox:アウトドアチェア

釣りをする際におすすめの椅子4つ目は「DesertFox:アウトドアチェア」です。

こちらは他の4種と比べてもめちゃくちゃくつろげそうなデザインでして、背もたれには枕(クッション)が付いております。

カラーは「ベージュ・黒/オレンジ・ブラウン・ブルー・緑」/ハイバックの5種です。

この椅子はなんと言っても人間工学に基づいて作られているため、長時間の釣りでも楽に楽しむことができます。

おすすめ5,Sunnyfeel:キャンプチェア

釣りをする際におすすめの椅子5つ目は「Sunnyfeel:キャンプチェア」です。

今回紹介する5つの中でも1番安定している椅子でして、定番のデザインに+机がついていて長時間釣りをしても疲れにくいでしょう。

特に、机がついているとジュース・お菓子・携帯なども置けるので、釣りで中々釣れなくても楽しめると思います。

まとめ:楽しい釣りには椅子が必須について

本記事では「楽しく釣りをするなら椅子は必須|おすすめや選び方を解説」についてお話してきました。

疑問
疑問
釣りをする際に椅子って本当に必要なんですか?
はちき
はちき
そうですね。釣りによっては必要と言い切れます。

釣りにも「船・磯・陸・水中」など色々な場面がありますが、ほとんどの方が防波堤や船着場などの陸で釣りを行うでしょう。

その際には立っててすることも釣りの醍醐味なのですが、なんと言っても疲れます。

初めの1回2回はまだ楽しめますが慣れてくると、だんだん楽しみよりも釣れることに集中するので疲れが目立ち始めます。

ですので、その疲れる部分を今回紹介した椅子で省くことができれば、尚釣りが楽しく長靴をあげることができるでしょう。

はちき
はちき
最後まで読んでいただきありがとうございました。

他にも、釣りの情報や豆知識記事などもありますので、ぜひそちらもご覧ください。

ABOUT ME
サイトクリエーション 「バス釣り」編集部
株式会社サイトクリエーションの「バス釣り」担当部署。全国にあるバス釣りのフィールド(場所)やバス釣りで狙うポイントをご紹介する「BASS ZERO」を運営。初心者の方にバス釣りの始め方や釣り方も解説しています。