・どんなスポットがあるの?
・野池とかどれぐらいある?
こんにちは。はちき(@basszero)です。
広島県は観光名所がいくつもあり僕の大好きな粉物でも人気を博す食べ物がありと魅力的な県の1つになります。
そんな広島県ではバス釣りもできる場所が多く野池の数が全国第二であるため色々なスポットが各地に点々と存在。
なので、観光をしつつ美味しいものを食べてメインのバス釣りをすることができます。
ぜひ、下記で紹介するスポットを参考にバス釣りを楽しんでいただければ幸いです。
✔︎本記事の内容
- 広島県のバス釣りスポット5選
- 広島県は野池の数が全国第二位
と、2つのことについて解説していきます。
本記事を読むことで、広島県のバス釣りスポットを知ることができますので、ぜひ最後までご覧ください。
広島県のおすすめバス釣りスポット5選

広島県は色々とバス釣りスポットが存在すると言いましたが、その中でもおすすめなスポットは5つほどあります。
もちろん、これ以外にも良いスポットはありますので、下記のフィールドで釣れないのであれば他を検討してみてください。
スポット1,三川ダム

広島県のおすすめバス釣りスポット1つ目は「三川ダム」です。
三川ダム(みかわダム)は広島県世羅郡世羅町、一級河川・芦田川本川中流部に建設されたダムである。
三川ダムは広島県の中でも非常に有名なフィールドで年がら年中アングラーが居るためかなりのハイプレッシャーフィールドになります。
しかし、状況が非常に良いフィールドでベイトフィッシュも水温も良いので安定的な釣果は上げれるでしょう。
もちろん、簡単ではないのでしっかり準備して60cmオーバーに挑戦しよう。
スポット2,八田原ダム

広島県のおすすめバス釣りスポット2つ目は「八田原ダム」です。
八田原ダム(はったばらダム)は広島県世羅郡世羅町大字小谷、一級河川・芦田川本川中流部に建設されたダムである。
三川ダムの近くにある八田原ダムは同様人気スポットで、ハイプレッシャーフィールドなので激ムズです。
しかし、かなりビックバスが生息しているため、釣れれば自己最高記録はもちろん何本も釣れる可能性もあります。
おすすめな場所はやっぱりバックウォーターで、激スレしていますが一発でれば50cmオーバーは見込めるでしょう。
スポット3,弥栄ダム

広島県のおすすめバス釣りスポット3つ目は「弥栄ダム」です。
20年の歳月を費やして完成した中国地方有数の規模を誇るダムです。湖上にかかる弥栄大橋や弥栄湖をめぐる周回道路などレジャーや憩いの場として新名所となっています。
引用:弥栄ダム|大竹市
弥栄ダムはレンタルボートなどもあり釣れやすいポイントも、色々とあるため沢山のアングラーが訪れます。
しかも、このダムは環境にも気を遣っているためゴミも少ないので、アングラーに取っても魚に取っても住みやすい環境になっております。
なので、これから行こうと思っている方もルールを守って釣りをしましょう。
スポット4,芦田川

広島県のおすすめバス釣りスポット4つ目は「芦田川」です。
芦田川は上記で紹介した”三川ダム”・”八田原ダム”の下流に位置しており、同じく有名なフィールドになってきています。
この川は全体的に遠浅傾向にあり上流〜下流に行く途中でも、ほぼほぼ同じような水深の深さになります。
しかし、その分どこに魚が付くのか分かりにくいので、多少難易度は上がるでしょう。
スポット5,白滝湖

広島県のおすすめバス釣りスポット5つ目は「白滝湖」です。
白滝湖はバス釣りをするのにも遊魚券が必要で[1日:700円・1年2,000円]ほどの価格が必要になります。
この湖はかなり周りを整備されており綺麗な花が咲いていたり綺麗な舗装を作ってくれています。
なので、遊魚券で高いお金は必要ですが伸び伸びとバス釣りができる環境を作ってくれているので感謝しながら釣りをしましょう。
広島県は一部リリースを禁止されている

広島県は目立った釣り禁止スポットはありませんが、野池のほとんどが釣り禁止になっておりほぼ釣りができません。
しかし、釣りができる場所を探せば釣りができますが、釣った後の処理をきちんとしなければ条例違反で注意を受けるでしょう。
と、言うのも広島県では一部キャッチ&リリースが禁止されている場所があります。

なので、その地域で釣ったブラックバスはリリースせずに締めて近くの場所に埋めるもしくは持って帰って処理しましょう。
釣り禁止の地域はこちらで詳しくご覧ください。→ 広島県公式ページ
広島県は野池の数が2位でめちゃ多い

広島県はイメージにないですが、実は野池の数ランキングでは全国第二を誇り野池で有名な香川県を押さえ込みます。
兵庫県に比べれば圧倒的な差があり比べ物にはなりません。
しかし、それぐらい野池の数が豊富にあるので、その分ブラックバスが生息する野池も多くバス釣りができる場所も多くあります。
なので、どこに行こうか悩むと思いますが、1泊2日や2泊3日程度でしたら上記5つのどれかにいけば◎です。

まとめ:広島県のバス釣りについて

本記事では「広島県のおすすめバス釣りスポット!釣れるダムや川などを紹介。」についてお話してきました。
広島県は野池の数が圧倒的に多く釣りできる環境は多いのですが、そのほとんどが釣り禁止と言う最悪な状況。
しかし、釣りができる環境も多くあるので、そこが今後釣り禁止にならないようアングラーが意識してルールを徹底すべきです。
これに関してはゴミだけでなく遊魚券なども含めて必要なところは購入してしましょう。
また、一部の地域ではリリースが条例で禁止されていますので、トラブルにならないよう釣った魚の処理はお願い致します。
他にも、ルアーのインプレ記事や釣りに関する豆知識記事などもありますので、ぜひそちらもご覧ください。