この記事では、画期的なルアー?ワーム?である「ジューブル」について分かりやすく簡単にご紹介していきます。
タイプ的にはバイブレーションルアーなのですが、ワームと言っても過言ではないボディ素材になっています。w
その点についても下記で紹介しますので、ぜひ最後まで読んで頂ければ幸いです!
ジューブルとは

この記事のメインである使い方を紹介する前にまずは「ジューブル」について簡単にご紹介していきます。
名称 | JEUBLU/ジューブル |
---|---|
メーカー | JACKALL/ジャッカル |
発売月日 | 2019年12月27日 |
公式サイト | jackall.co.jp |
JEUBLU/ジューブルはJACKALLスタッフの「秦拓馬」さんプロデュースで生まれたルアーになります。開発のきっかけは「ビックバッガー」と言うシーバス用ルアーです。シーバスが釣れるならバスにも効果的だろと言うことでサイズを小魚(ブルーギル・フナ)などをモチーフにバス用に作ったのがジューブルになります。
ジューブルの情報
上記で簡単にジューブルについてご紹介しましたがもう少し詳しく紹介したい内容がありますのでここでお話していきます。
下記ではカラーと大きさの種類について紹介していくのですが、カラーの種類に関しては紹介できないほどの数がありますので厳選して3つご紹介します。
✔︎下記で解説する項目
・カラーの種類
・大きさの種類
カラーの種類

1番初めに紹介するカラーは「キンクロ」です。このカラーは濁り水系やローライトの天気に効果的でして、ボディ部分のラメが良い感じのアピールしてくれます。やはりバイブレーションと言うことで左右にブルブルと揺れるためラメが良い仕事をしてバスに存在をアピールすることが可能です。

2番目に紹介するカラーは「ギラギル」です。これも上記のキンクロと同じような使い方ができますがカラーの主体がギルそっくりなのでブルーギルをメインベイトとして食っているフィールドでしたらかなり力を発揮します。

3番目に紹介するカラーは「マルハタスジエビ」です。このカラーは上記2つと少し違う使い方でボディがクリアなのを生かしてクリア水系やリフト&フォールで名前の通りエビっぽく表現しても良いのかなと思います。比較的ナチュラルカラーなのでスレたバスにも口を使わすことが可能です。
大きさの種類

タイプ | Sinking |
---|---|
サイズ | 52mm |
ウエイト | 6.4g |
価格 | 980円(本体価格) |
“JEUBLE/ジューブルは現在このサイズのみしかありません。なので、基本的にはスピニングでぶん投げてただ巻きやリフト&フォールトで釣りしていきます。価格も1,000円ぐらいとルアーの中では比較的安めなので色々なカラーを揃えることが可能です。”
ジューブルの特徴
ジューブルについては上記で最低限知っておくべき情報は把握できたかと思います。
なので、ここからは補足情報としてジューブルの特徴を2つほど紹介していきます!
✔︎下記で解説する特徴
・頭=金属・体=ソフト素材
・小魚のベイトにフィット
頭=金属・体=ソフト素材
ジューブルの1番の特徴としては「頭が金属でできており体(ボディ)がソフト素材」になっていることだと思います。こうすることによって今まで出せなかった生の感じを表現することができます。金属だけでもソフト素材だけでも表現することができなかったアクションを組み合わせることで実現が可能になった。
小魚のベイトにマッチ
ジューブルは見て分かる通りブルーギルやフナなどの稚魚のサイズにピッタリでそう言ったベイトを食っているフィールドのバスにマッチします。なので、現場に言って小魚が沢山いるなと思ったのであれば積極的にジューブルを投げるようにしましょう!
ジューブルの使い方
いよいよ、この記事のメインであるジューブルの使い方についてご紹介していきます。
下記では、2つの使い方をご紹介しますのでジューブルを使用する際は参考にして下さい!
ただ巻き
ジューブルの使用方法1は“ただ巻き”です。バイブレーションを使用する際はまずただ巻きのストリーブから始めてそれで釣れる気配がなければ以下で紹介する方法で再度同じようなところを通していきます。なので、ソフトバイブレーションであるジューブルはただ巻きから釣りを始めるのがオススメです!(あくまで参考w)
リフト&フォール
ジューブルの使用方法2は“リフト&フォール”です。この使い方は上記でも言いましたがただ巻きで釣れなかった場合に使用する方法になります。また、冬などのバスさんが動けていないときにもリアクションバイトを得ることができるのでぜひ試して見て下さい!特にジューブルはアクションを付けやすルアーでもありますので、かなり使いやすいです。
ジューブルの釣果情報(口コミ)
釣れなくても通い続けて
やっと初バス…。
かなり長かった。
色んな釣りをして今日一番にどハマりしたのがジューブル。
計6〜7本くらい釣れた😭
今までが嘘のように感じた。 pic.twitter.com/C2pUs16kX4— ☞yuutaros☜ (@ari9yuu22) March 12, 2020
ジューブル‼︎
巻くだけでなくいろいろな使い方ができます^_^季節問わず年中使えるルアーですね‼︎
またハードルアーのボックスに一緒に入れてもダメージが無いように、発売されてるので、助かります^_^#ジューブル#ジャッカル#jackall#秦拓馬 pic.twitter.com/5gNTrRaB0I
— 川瀧 祥司 (@bebebe0910) January 9, 2020
今日は五三川
ディープに隣接する岬の先端のハードボトムをジューブルのリフト&フォールで今年初バス!ギリギリまで粘って良かった。この一匹がたまらない!
後、この子も。#ジャッカル pic.twitter.com/EBhbVo06e3— 大島聖也 (@seiyabass1213) January 5, 2020
ジューブルの実釣動画
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!🙇♂️
上記では、ジャーブルについて色々とお話してきました。ここまでの情報(紹介)でほとんど分かって頂けたかと思います。
なので、わざわざまとめる必要はないと思いますがもっと簡単に分かっていただけるよう下記に箇条書きでまとめさせて頂きます。
・秦拓馬プロのプロデュース
・ビッグバッカーモチーフで開発
・小魚のベイトにマッチ
・頭=金属・体=ソフト素材
ジャーブルについてはこれで終了ですが他にも色々なワームやルアーなどを紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください!
では、ここまで長い時間お付き合いして頂きありがとうございました!🙇♂️(終了ですw)