未分類

100均のルアーはバス釣りにも使える!?【簡単な改造は必須】

PR

こんにちわ。最近エアコンの部屋でゴロゴロしながら寝ているはちき(@hatiki0220)です。

こんな僕でも、バス釣りに行く前日や当日はワクワクで何かしらのルアーやワームを触ってモチベーションを上げています。w

そんな時にフッと気になったのが「100均(ダイソー)に売ってあるルアー」って実際に有効活用できるのかな?と。

なので、今回は実際100均に売ってあるルアーを買ってバス釣りに使うことができるのか!?を試してみました。

ぜひ、僕の感想などもご紹介していますので、気になっていた方は最後までご覧下さい!

はちき
はちき
特に、100均ルアーはバス釣り初心者の方におすすめです!

100均のルアーはバス釣りに使える!

疑問
疑問
結論、100均のルアーってバス釣りに使えるんですか!?
はちき
はちき
はい、僕が使った以上バス釣りに使うことは可能でした!

結論、100均に売ってあるルアーはバス釣りに使うことは可能です。やはり、最近はどれだけ100均の安いとされているものでも品質は多少保証されています。

勿論、現在有名なバス釣りメーカーさんの品質などには到底及びませんが使えるのか使えないのかで問われると問題なく使えます。

しかし、当たりのルアーとハズレのルアーが存在しており中には色々手を加えないと使えないものもありました。

まぁ、そこも100均のものか!と割り切ることができなければ使えないと思います。w

最近のメーカーさんが発売しているルアーは1つ1000円以上が当たり前…。高ければ2000円を超えてくることも。

それに比べても約1/10の価格ですし根掛かりをしてロストをしてもそこまで痛手ではないのでモチベーションが下がりません。

参考:根掛かりの正しい外し方や防ぐコツを徹底解説!【理由も3つ紹介】

なので、安いからと割り切れる人もしくは下記で紹介する簡単な改造ができる方は積極的に100均ルアーを使うべきです。

100均のルアーを使うには改造は必須

疑問
疑問
100均で買ったらそのままでメインルアーとして使えるんですか?
はちき
はちき
結論、それは無理ですね。メインで使うなら簡単な改造は必須です!

100均ルアーは軽く使う程度でしたらそのままでも良いんですが、メインのルアーとして使うのであれば「改造」はしてください。

と、言っても設計書が必要とかプロの人が必要!って訳ではなく素人の人でもちゃんとした方法で改造すれば大丈夫です。

しかし、どうやってすれば良いのか分からないと思いますので、僕がいつもしている方法を下記で3つご紹介していきます。

下記で紹介する改造方法3つ

リップ曲げ

これに関しては「クランク・ミノー」に限られますが、100均のルアーは買ってそのまま使うと斜め斜めに泳いでくるものが多く真っ直ぐ泳いできてくれません。そのため、フィールドで実際に使いながら「リップを曲げて」真っ直ぐ泳ぐように改造して下さい。その際に、ペンチは必須なので持ち歩いておきましょう。1度やっておけばそこまで変わることはないので、少し手間ですが頑張って下さい。w

力尽くでやるとリップが折れてしまう可能性があります!少しずつ少しずつやるのがおすすめです。

フック変更

100均のルアーはなんせ全体的に弱いです。特に「フックなどは変更」しておかないとバスが掛かるとすぐに伸ばされます。(小バスなら大丈夫)40cmを超えてくるとなかなか厳しく下手するとフックが伸ばされるだけでなく折れたりしますので市販に売ってある3本フックを買って取り替えてあげて下さい。また、100均のフックはサビやすいため使った後はきちんと水分を取った上でルアーケースに片付けましょう。

ウエイト調整

上記でご紹介したリップ曲げに関してはクランクやミノーだけしか対策ができずバイブレーションのようなリップがついていないものはどうしようもありません。そんな時に役立つのが「ウエイト調整シール」です。これをバイブレーションのお腹に貼ることにとって重心が下になるのである程度真っ直ぐに泳いできてくれるようになります。速巻きで斜めになってしまう場合はどうしようもないのでそれはきちんとしてメーカーのものを使いましょう。

100均ルアーの苦手な環境

疑問
疑問
100均のルアーってどんなところでも使うことができるんですか?
はちき
はちき
いいえ、そんなことはなくてどれだけ改造しても苦手な環境はあります!

100均のルアーは軽く改造をすればある程度使えるものにはなりますがどんな時でも使えるのか?と言われるとそんなことはありません。

やはり、バス釣りメーカーさんのように1,2年かけて開発しているものではないので「苦手な環境」はあります。

なので、どんな環境の時に使うのが「NG!!」なのか下記で3つほどご紹介していきます!

風の強い日

100均のルアーはメーカーさんが作っているような重心移動システムなどが使われていないため「風の強い日」などは使えません。無風の状況でも飛距離に関しては「ん〜。」といった感じなのでこれは仕方ないと思います。改造のところでも紹介したウエイトを増やしてもまだまだ物足りなさはあります。

流れが強いフィールド

風に比べてまだ工夫次第ではどうにかなるのですが「流れが強いフィールド」でもやはり100均のルアーでは太刀打ちできません。が、釣れないか?と言われるとアングラーの腕次第で流れが強いところでも通してくるコースなどを変えることによって釣れる場合があります。僕が使うと全然でしたのでご参考に!w

根掛かりが激しい場所

なんせ「根掛かりが激しい場所」で使うのだけは流石にどれだけ改造しても無理です。なぜかと言うと、バス釣りメーカーさんが出しているルアーは障害物を避ける能力が年々増しており最近ではどんだけ根掛かりが激しい場所でもスッスッと避けながら手元に帰ってきます。しかし、100均のルアーはそう言った機能が弱いため根掛かりしやすいところでは簡単に引っ掛かってしまいます。

まとめ:100均ルアーはどんな釣りでも使える

本記事では「100均のルアーはバス釣りにも使える!?【簡単な改造は必須】」についてお話してきました。

疑問
疑問
ぶっちゃけ、バス釣りに100均のルアーって使えるんですか!?
はちき
はちき
はい、バス釣りだけでなく色々な釣りに使うことはできますよ!

僕自身、ちゃんとメーカーさんが作ったルアーなどを使ってきた上で100均のルアーを使いましたが問題なく使えました。

勿論、同じレベルか?と言われるとそんなことはないですし使い方を工夫しないのと全然釣れません。w

なので、手間がかかっても良いよ!と言う方でないと買わない方が良いと思います。

それじゃなきゃ、結局100円で買ったとしてもお金をドブに捨てるようなものなのでそれを意識した上で購入して下さい。

はちき
はちき
最後まで読んで頂きありがとうございました!🙇‍♂️

他にも、ルアーのインプレ記事やバス釣りに関する豆知識記事などもありますのでそちらもぜひご覧下さい。

ABOUT ME
サイトクリエーション 「バス釣り」編集部
株式会社サイトクリエーションの「バス釣り」担当部署。全国にあるバス釣りのフィールド(場所)やバス釣りで狙うポイントをご紹介する「BASS ZERO」を運営。初心者の方にバス釣りの始め方や釣り方も解説しています。