釣具情報

【必須】ベイトリールのサミングについて【コツ・練習・やり方を解説】

【必須】ベイトリールのサミングについて【コツ・練習・やり方を解説】
PR
疑問
疑問
・サミングって何?
・ベイトリールで主に使うの?
・どうやってすれば良いの?

▼直ぐに結論を知る▼

こんにちは。毎日、生茶とレッドブルを1本ずつ飲んでいるはちき(@basszero2020)です。

釣りは一見シンプルで「準備→キャスト→待つ→釣れる」だと思われているのですが、その間には色々とテクニックや技術などが含まれています。

その1つとして”サミング”と言うものが存在していて、頻繁に使うテクニックになります。

なので、この記事でサミングを「どうやってするのか・コツや練習」などについて、詳しく解説していきます。↓

✔︎本記事の内容

  1. そもそもサミングって何
  2. ベイトリールはサミングが必要
  3. サミングのやり方(方法)

と、3つのことについて解説していきます。

本記事を読むことで、ベイトリールを使用時のサミングについて知ることができますので、ぜひ最後までご覧ください。

はちき
はちき
これは、基本的に練習あるのみですね!!w

サミングとは

h2見出し1「サミングとは」の装飾画像
疑問
疑問
そもそも”サミング”って何なんですか!?
はちき
はちき
簡単に言うと指でラインを押さえることです。

サミングとはベイトリールなどでキャストする際に、糸ふけ防止や飛距離の調整などを行う際に使うテクニックの1種です。

このテクニックは、基本的に好意的ではなく自然的に繰り出されるものになります。

そのため、最初から意識しても意味がないので、初心者~1年間の間はサミングを意識せずに自然に覚えていくことが大切です。

もちろん実践で使って行くのは、色々と練習したり工夫するのは大切になってきます。

ベイトリールでサミングをするやり方(方法)

h2見出し2「ベイトリールでサミングをするやり方(方法)」の装飾画像
疑問
疑問
でも、実際にどのようにやれば良いのでしょうか!?
はちき
はちき
下記では、実際にやり方を共有していきます。

サミングについて知ったところで、どのようにすれば良いのか分からないと思いますので、下記では実際にどのようなやり方(方法)でするのかを共有していきます。

もちろん、下記で紹介するやり方だけではないので、参考程度にして頂ければ幸いです。

やり方1,スプールをタイミングよく押さえる

h3見出し1「やり方1,スプールをタイミングよく押さえる」の装飾画像

まず、1番王道なやり方は「スプールをタイミングよく押さえる」になります。

このやり方を使う場面は↓

  1. 着水する寸前でのサミング
  2. 飛距離が出過ぎた時の処置
  3. バックラッシュになりかけの時

などでして、基本的にバックラッシュの防止か緊急時の時にするやり方ですので、体が勝手に覚えるものです。

しかし、これを完全に覚えない限りベイトリールでのキャストはままならないままです。

なので、サミングの練習をするのであればまずは、この”やり方1″を実践で使えるぐらいにはしましょう。

やり方2,完全に止めずに擦りながらキャスト

h3見出し2「やり方2,完全に止めず擦りながらキャスト」の装飾画像

特別な時もしくはサミングが段々上達した後にできるのが「完全には止めず擦りながらキャスト」になります。

このやり方を使う場面は↓

  1. 飛距離の微妙な調整時
  2. スプールの糸ふけを押さえる

などでして、上記の”#やり方1“を完璧にできるようになればこのやり方は生かされます。

完璧に止めるサミングに比べて少し技術がいることなので、中級者~上級生の方は率先的にやってみてください。

ベイトリールでサミングをする理由

h2見出し3「ベイトリールでサミングをする理由」の装飾画像
疑問
疑問
ベイトリールではなぜサミングするんですか!?
はちき
はちき
そうですね。その理由について3つほど紹介します。

ベイトリールでなぜサミングをしなければいけないのかについて、知っておくことでより効果を実感していただけますので、下記では3つほど紹介していきます。

理由1,バックラッシュを防ぐ目的

h3見出し3「理由1,バックラッシュを防ぐ目的」の装飾画像

サミングをする大きな理由の1つが「バックラッシュを防ぐ目的」です。

ベイトリールを使う以上1番やってはいけないのが”バックラッシュ“と言う、糸ふけの最悪バージョンになります。

これは、着水した瞬間にサミングしなかったり、下手こいた時に発生してしまいます。

なので、バックラッシュになる理由の1つであるサミングを習得することで、かなりのリールトラブルを減らすことが可能です。

理由2,飛距離の微妙な調整をする

h3見出し4「理由2,飛距離の微妙な調整をする」の装飾画像

ベイトリールでサミングをする理由2は「飛距離の微妙な調整をする」です。

キャストする際は、一応どこまで飛ばすかなどは把握していると思いますが、100発100中で思っている場所にキャストすることは、ほぼ100%ありません。

その際に生かされるのがサミングでして「あ、飛ばしすぎた!」などと思った際に、サミングすれば飛びすぎにならずに着水します。

これは、飛んでいない場合には生かされませんが別場面で生かされるので覚えましょう。

理由3,水面への着水音を下げれる

h3見出し5「理由3,水面への着水音を下げれる」の装飾画像

ベイトリールでサミングをする理由3は「水面への着水音を下げれる」になります。

ルアーやワームを遠投すればするほど上の方から着水しますので、その分着水音も大きくなってしまい敏感な魚は逃げてしまい釣れなくなってしまう場合があります。

しかし、ちょこちょこサミングを挟むことで優しくルアーなどを着水させることが可能。

なので、敏感な魚が居そうだなと思う場所にキャストするときは、サミングを使って着水音を小さくするようにしましょう。

ベイトリールでのサミングを上手くするコツ

h2見出し4「ベイトリールでのサミングを上手くするコツ」の装飾画像
疑問
疑問
じゃあ、次はそんなサミングを上手くするコツを教えて!
はちき
はちき
了解です。僕ができるまでにしたことを伝授します。

サミングのことやなぜするのかについて分かったところで、次は実践する上で上手くサミングするコツについて解説します。

ここでは、「コツ+意識すること」などを紹介していますのでぜひ参考にしてください。

コツ1,練習をとことんやる

h3見出し6「コツ1,練習をところんやる」の装飾画像

初めから現実なことを言いますがサミングを上手くなるには「練習をとことんやる」です。

何事もそうですが、コツを掴むためには練習をやると言うコツが必要になってくるので、サミングも同様練習することが1番。

キャスティング練習は室内で可能!?【注意点や種類別で紹介】こんにちわ。最近、梅雨の時期で毎日釣りが行きにくい状況なのでどうしようかな?と考えてるはちき(@hatiki0220)です。 そん...

コツ2,優しく下→上に押さえ込む

h3見出し7「コツ2,優しく下→上に押さえ込む」の装飾画像

練習をするは初段階的なことですが少しレベルをあげると「優しく下→上に押さえ込む」

これは、詳しい技術的なことですがサミングをする際に止めることが必死で「ギュッ」と力強く押さえる方がいます。

もちろん、そのような止め方でも良いのですが少しでもリールを痛みつけない方法だったり、自分の手を痛めつけないようにするには”下→上”は覚えておきましょう。

詳しく言うと→クラッチ部分の方側からラインが出る口元の順で指を持っていく方法。

コツ3,ルアーを常に直視で確認

h3見出し8「コツ3,ルアーを常に直視で確認」の装飾画像

もう1つ覚えておいて欲しいのがサミング時に「ルアーを常に直視で確認」です。

サミングをしようしようと意識しすぎてしまうと、常にベイトリールに目線がいきがちですが、それはかえって悪影響です。

基本的には体が覚えて自然に出てくるテクニックですので、そこまで意識せずに目的の場所+ルアーを常に見ておきましょう。

そうすることで、サミングができたりバックラッシュなどの原因を防ぐことができます。

サミングを覚えると格段に釣果が上がる

h2見出し5「サミングを覚えると格段に釣果が上がる」の装飾画像
疑問
疑問
最終的にサミングって覚えるべきなんですか?
はちき
はちき
そうですね。覚えると格段に釣果が上がります。

サミングをしたからと言って眼に見えるような釣果が上がるかと言われれば、そうではなく間接的に釣果が上がると言うことです。

と、言うのもベイトリールの問題が起こるのはサミングによる影響が大きいから。

例1:バックラッシュが発生して約10分の損失←なければ釣れているかも。
例2:飛距離の出過ぎて何かにひっかけてしまった場合。←ルアーロストの危険。

などがありますので、サミングを覚えることによって色々な恩恵を受けることができます。

まぁ、格段は言い過ぎましたが、間接的には釣果が上がることは間違いありませんので、自然に使えるようにしておきましょう。

まとめ:ベイトリールのサミングについて

h2見出し6「まとめ:ベイトリールのサミングについて」の装飾画像

本記事では「【必須】ベイトリールのサミングについて【コツ・練習・やり方を解説】」についてお話してきました。

疑問
疑問
結論、ベイトリールではサミングが必須ですか?
はちき
はちき
はい、100%と言っても良いほど必須なテクニックです。

今回はベイトリールでのサミングについて解説してきましたが、同じリール仲間のスピニングリールでもサミングができます。

使用頻度的にはベイトリールが多いので注視されがちですが、ぜひスピニングリールでもやってみてください。

それによって、ルアーロストが減ったり糸ふけ防止ができて、釣果が上がるでしょう。

はちき
はちき
最後まで読んでいただきありがとうございました。

他にも、ルアーのインプレ記事や釣りに関する豆知識記事などもありますので、ぜひそちらもご覧ください。

ABOUT ME
サイトクリエーション 「バス釣り」編集部
株式会社サイトクリエーションの「バス釣り」担当部署。全国にあるバス釣りのフィールド(場所)やバス釣りで狙うポイントをご紹介する「BASS ZERO」を運営。初心者の方にバス釣りの始め方や釣り方も解説しています。