・どんなワームを使えば良い?
・おすすめのワームは何?
こんにちは。はちき(@hatiki0220)です。
最近、再度注目され始めているのがミノスト,ミドストと呼ばれる一定のリズムを刻みながらアクションをするテクニックになります。
そんなテクニックですが、実はタックルに注目するよりもワームに注目するべきです。
と、言うのもタックルの不備に関しては腕次第ではどうにかなりますが、水の中に入っているワームは腕のテクニックだけでは制御することは不可能だと思います。
なので、この記事ではミドストをするためのおすすめのワームや選び方を紹介します。
✔︎本記事の内容
- ミドストはワームが重要
- 適しているワームの条件
- おすすめのワーム5選
と、3つのことについて解説していきます。
この記事を読むことで、ミドストをする際にはどんなワームが向いているのか?と言うことについて知ることが可能です。
ミドストはタックルよりもワームが要

ルアーは基本飛距離問題でタックルが出てくるのですが、ワームを使った釣りをするときに関してはタックルはサブキャラです。
と、言うのもワームの飛距離に関してはタックルはどうのこうのが無いですし、ワームの重量にさえあっておけばタックルに関しては何でもOKだと思います。
ですので、ミドストをする際にもタックルを重視するよりはワームを重点的に見るべき。
もっと言ってしまえばタックルは今持っているもので無理してでも良いので、ワームを新調するもしくは購入した方がおすすめです。
ミドストに適しているワームの選び方

ミドストはタックルよりもワームが重要と言いましたが=選び方もめちゃくちゃ重要です。
なので、下記では僕がミドストをする際に使うワームの選び方について3つほど解説していきますので、ぜひご参考ください。
選び方1,見た目がリアルな魚系

ミドストに向いているワームの選び方1つ目は「見た目がリアルな魚系」です。
ミドストは何と言ってもアクションからしてリアルな魚に見せるテクニックなので、そもそも見た目がリアルな魚系でないと家に天井がないのと同じになります。
せっかくアクションは綺麗にできたとしても、見た目がそぐわなければバイトすら×。
なので、まずミドストをするのであればワームの形状は当たり前見た目の方も重視して選ぶことが大切になります。
選び方2,テール部分の形状

ミドストに向いているワームの選び方2つ目は「テール部分の形状」です。
そもそもワームは見た目がリアルな魚系が良いと言いましたが、その中でもテールの形状が何パターンも存在しています。
例えば、バイブレーションしやすいテールや水流を受けてアクションするテールなど色々な種類のテールの形状が存在。
これは個人差があると思いますが、僕の場合はバイブレーションするテールが好みですね。
選び方3,インチ(ワームの大きさ)

ミドストに向いているワームの選び方3つ目は「インチ(ワームの大きさ)」です。
ミドストは基本的にゆったり動かすよりも一定のテンポを刻みながらアクションさせるので、デカイワームよりも3,4インチぐらいのサイズのものがおすすめ。
下手に小さすぎても大きくアクションしてしまいますし、大きいすぎると全然アクションできないので、適度なサイズを選ぶべきです。
まぁ、下記でも紹介しているワームを選ぶのであればサイズに関しては基本クリア済み!!

ミドストのワームは刺し方がめちゃ重要

ミドストに使う道具は「ロッド・リール・ライン・フック・ワーム」と言った他の釣りと同じような道具になります。
しかし、1つ専門的な道具になるのが”フック”と呼ばれる魚を釣るためには必須なもの。
と、言うのも普通のフックとミドストで使うフックはちょっと違っていて、ミドストはワーム+フックがめちゃくちゃ重要です。
なので、刺し方をミスるとミドストそもそもができなくなるため、刺し方には最大限注意して真っ直ぐにさせるようにしましょう。
ミドストをする際におすすめのワーム5選

上記の”選び方“で紹介した紹介したように色々な選び方があるのですが、それを参考に下記ではおすすめのワームを紹介します。
今後ミドストをやってみたいと思っている方でしたら、下記で紹介するワームの中からいくつか選んで頂ければ間違いないです。
おすすめ1,フィッシュアロー:フラッシュJ
ミドストにおすすめのワーム1つ目は「フィッシュアロー:フラッシュJ」です。
ミドストではリアルな魚系が良いと言いましたが、その中でも1番おすすめだなと思うのが、こちらのフラッシュJになります。
このワームに関してはピンテールと呼ばれるテールなので、水の中でのアクションを考えやすく操作しやすいためミドストをするのであればかなり向いている1つです。
しかも、リアルな魚系の中でもリアルフォルムなので、悩むのであればこれを選ぶべき!!
おすすめ2,O.S.P:マイラーミノー
ミドストにおすすめのワーム2つ目は「O.S.P:マイラーミノー」です。
O.S.Pのヒットワームと言っても良いのが、このマイラミノーと呼ばれるワームでして、本当に多くの方が使っております。
特に、ミドストでも使われていて僕の周りの人たちだけでも、3,4人はこのワームを使用。
なので、少なからず実績はあってしっかり釣ることができますので、O.S.Pさんが好きな方はマイラミノー一択だと思います。
おすすめ3,Dstyle:ヴィローラ
ミドストにおすすめのワーム3つ目は「Dstyle:ヴィローラ」です。
サイトの王様「青木大介」さん率いるDstyleから発売されているヴィローラは今回紹介するリアル魚系ワームの中ではかなりリアル感があるワームになります。
特に、違うのはテール部分が本当の魚みたいでして、ここの部分が他とは違う水流やアクションを生み出してバスの食欲を刺激します。
しっかりと実績もあって信頼があるワームなので、ミドストをする際にも使うことが可能。
おすすめ4,deps:デスアダー
ミドストにおすすめのワーム4つ目は「deps:デスアダー」です。
今回紹介する中では、唯一のリアル魚感が無いワームなのですが、デスアダーに関しては3,4インチであればミドスト向きです。
と、言うのも僕自身がデスアダーを好きすぎて色々なリグで試したところミドストなどにも合ったのでご紹介しています。
ぜひ、それで釣れるの?と思う方は騙されたと思って試して頂ければ幸いです。※個人差あり
おすすめ5,一誠:ライアミノー
ミドストにおすすめのワーム5つ目は「一誠:ライアミノー」です。
一誠さんは毎回独特なワームを生み出し、その都度釣り業界に激震を与えるのですが、その1つのワーム「ライアミノー」も最強です。
カットしたり調整したりすることで色々なアクションを演出することができますし、基本的にどんなリグにも使うことができます。
なので、ミドストはもちろんのこと小魚系を使った演出をするのであればこれが1番です。
え?これも?って言うワームを試すのも重要

ミドストをするのであればこれが良いよね?と言うワームはありますが、100%これが良いと言うワームも特別ありません。
なので、自分が持っているワームの中からまずは試してミドストをやることで、他の人が気づかないワームですることができます。
そうなると他の方では出せないアクションやアピールができるので関節的に釣果が⤴︎。
ぜひ、これもできるのかな?と言うワームがあるのであれば、まずは付けて投げてみて実際できるのか試してみましょう!!w
まとめ:ミドストにおすすめのワームについて

本記事では「ミドストをする際におすすめのワーム5選【どんな条件が必要なのかも紹介】」についてお話してきました。
ミドストは元々あったテクニックの1つですが、最近ではさらに注目されており色々な方が同じようなアクションをしています。
そうなるとどれだけ高度なテクニックだとしても、結局は魚に見切られてしまうでしょう。
なので、まずはおすすめしているワームを使うのが良いと思うのですが、最終的には唯一無二のワームでするべきです。
そうすることで、色々な人がミドストをしているとしても魚に見切られずに釣ることができますので、ぜひそのようなものも試して頂ければと思います。
他にも、ルアーのインプレ記事や釣りに関する豆知識記事などもありますので、ぜひそちらもご覧下さい。