・買取価格を上げる方法は?
・事前に意識することは?
こんにちは。最近、チキンラーメン(卵)にハマっているはちき(@basszero2020)です。
釣りを始める頃から売るためにタックルを購入しませんが、引退することを考えるとやはり売ることを意識しなければいけません。
特に、ロッドやリールといった高価なものは買取をしてもらう時にも当たり前のように高価な買取をしてくれることが多々あります。
それはどこのリサイクル業者さんもそうですが、今回紹介するのは「タックルベリー」さんで買取をしてもらう場合についてです。
タックルベリーさんは“中古釣具店舗では最大規模”で全国にお店を構えていますので、この記事を見れば参考になると思います。
ぜひ、少しでも高価な買取をして貰いたい!と言う場合はこの記事を読んでおくようにしてください。
✔︎本記事の内容
- タックリベリーの買取価格
- 買取価格を上げる方法6選
- 事前に確認しておくべきこと
の、3つのことについて紹介します。
この記事を読むことで、何もせずに買取へ出すよりは高価買取をしてくれる可能性が高くなりますので、ぜひご参考下さい。
自分で釣具を売る場合はこちらから→【悪用厳禁】フリマアプリで釣具を高値で売る5つの方法!
タックルベリーは比較的高価買取
タックルベリーは他の店舗に比べて圧倒的に高価買取をしてくれます。でも、なぜ?と思われるはずですので、ここでは僕が勝手に思っている2つの理由を紹介します。
釣具専門店
タックルベリーが高価買取できる理由1は「釣具専門店」と言うことです。他の、買取をしている業者さんは基本的にどんなものでも買い取っていますので、多少安くなってしまいますし値付けが甘くなりがちです。なので、買取価格だけを見るのであれば、分野の専門家に見てもらうべきだと思います。
リアル店舗+ネット販売
タックルベリーが高価買取できる理由2は「リアル店舗+ネット販売」と言うことです。他の業者さんは店舗優先orネット優先でどちらかに力が分散していますが、タックルベリーさんはどちらにも力を入れているので、販売網がかなり広めになります。そのため、販売するところさえ間違わなければ、高価な買取をしても売り切ることが可能です。
タックルベリーでの買取価格を上げる方法
元々、タックルベリーでは高価買取なのですがそれ以上さらに工夫することで、高価買取をしてくれますので、下記ではその“6つの方法”をご紹介していきます。
方法1,丁寧に大切に扱う
買取価格を上げる方法1は「丁寧に大切に扱う」です。これは、そもそもの話で道具を大切に扱っておけば売るときも何も問題なく綺麗な状態なはずですよね?w
動画で見るようなバスプロの方々は提供品でやっているので、かなり雑に扱っている方もいますが僕ら一般アングラーはそれはできないので、もちろん丁寧に扱うかもしれませんがそれよりもさらに大切に扱うべきです。
方法2,買取に出す前は掃除必須
買取価格を上げる方法2は「買取に出す前は掃除必須」です。
これに関しては、買取に出す前は必ずやる行為だと思いますが、意外にもこれをやっていない人がほとんど。
確かに、売り出すものを改めて掃除をしようとは普通思わないでしょうが、この記事は少しでも高値買取をしてもらう方法です。
なので、そう思っているのであれば多少の時間をかけてでも掃除をして綺麗な状態で買取に出しましょう。
方法3,世間的に王道のタックル
買取価格を上げる方法3は「世間的に王道のタックル」です。
釣具には色々なメーカーさんが存在しておりバス釣りだけでもバスプロさんが独自にメーカーを作るぐらいでして、最近は大手だけが注目される時代は終わりつつあります。
しかし、世の中のアングラーがまだその流れに対応仕切れていない状況ですので、お店では大手看板がついたタックルは未だに高値で取引されています。
なので、どれだけ流通がある有名釣具でも売り切れるまでの期間が早いのであれば多少高く買い取って利益を少なくしたとしても、全然問題ありません。
そのため、コアなファンが好きそうなメーカーで元値が高いものよりも有名なメーカーで売り切れまでが早いものをお店側は喜びます。
方法4,付属品は全て保存
買取価格を上げる方法4は「付属品は全て保存」です。これは、ルアーやワームではなくロッドやリールに多くありがちなことになります。
と、言うとロッドやリールは1つ1つに保証書や説明書などの付属品がついており、これがあるのとないのとでは1,5倍どころか2,3倍変わってくることもあります。
なので、そのようなものを購入した際は売る気がなくても、箱や袋はもちろんのこと中に入っているものはきちんと保管しておきましょう。
方法5,独自で改造をしない
買取価格を上げる方法5は「独自で改造をしない」です。これはほとんどの方がしていないと思いますが、リールなどを独自に改造していることによって買取は変わります。
これに関しては理由が明確で、本人が気に入ったり使いやすい!と思ったとしても、違う人から見れば「ダサい、使いにくい…。」と思う可能性だって少なからずあります。
なので、買い取る側からしても正規品でないため販売価格が予測できません。その分、リスクを取らないためにも安く買取しよう!と思われるのは必然的です。
もちろん、売る気がない人は独自で改造して自分だけの釣具を作るべきだと思いますが。
方法6,なるべく新しいもの
買取価格を上げる方法6は「なるべく新しいもの」です。これも、もう知っている方はいると思いますが、買取は最新であればあるほど高く買い取ってくれます。
これは、相当なプレミア品や希少価値の少ないものでない限りは、長年眠っていたものよりも高値買取するのは当たり前です。
最近では、約5万で購入したリールが4万ほどで買い取ってくれた!と言う事例だって存在しているぐらいですので、売るなら早めの方が良いと言うことになります。
しかし、せっかく高いお金を払って購入したのにすぐに販売するはずはないので、これはほとんど無視で大丈夫でしょう。w
まとめ:タックルベリーの買取価格について
本記事では「【豆知識】タックルベリーでの買取価格を上げる方法【事前に確認すべき】」についてお話してきました。
もちろん、上記の”買取価格を上げる方法“で紹介した方法を全てしたからと言って、満足のいく価格で買い取ってくれるかは分かりません。
これは、買い取ってくれるお店や担当者によって変わりますし、地方によって人気な商品などが変わってきますので、一律決まっている訳ではないため難しいでしょう。
しかし、上記の方法を実施してマイナスになることは100%ないので、騙されたと思ってやってみてください。
この記事によってあなたが少しでも高値で販売することができたら良いなと思います。
他にも、ルアーのインプレ記事や釣りに関する豆知識記事などもありますので、ぜひそちらもご覧ください。