1,デジ巻きって何?
2,デジ巻きの特徴や使い方は?
3,デジ巻きのおすすめルアーは?
このような疑問や悩みを解決できる記事です!
この記事を読み終えることで“デジ巻き”について詳しく知ることができますし新たなテクニックを身に付けることができます。
デジ巻きとは

デジ巻きとは元々“トラウト釣り”で実践されていた巻き方でボトムまで落として使うのが基本でした。
しかし、そこからはソルトの「シーバス」を初めとする「バス釣り」などでも使われるようになり今でも色々な方が実践されています。
特に、バスプロの方々も実践していると言う信頼感&安心感があるので、僕らがしない理由がありませんよね。w
なので、ここから下記で紹介することを読んで頂いてどれだけのメリットがありのか分かって頂けたらと思います。(最終的には、フィールドで実践してみてください。)
デジ巻きの特徴

デジ巻きはトラウト釣りで使われただけにリアクション釣りに特化している「特徴」ばかりなんですよね。
しかし、その特徴もバス釣りではめちゃくちゃ効果的なのでその中から厳選して3つほどご紹介していきます。
機械的な巻き方

デジ巻きの特徴1は「機械的な巻き方」です。これは名前の由来の通り「デジ巻き=デジタル(機械的)+巻き」なので、特徴は機械的に巻くことが主ですね。w簡単に言うとカクカク巻きなのでやりすぎると手首にダメージを負います。そのため、釣る方法としては優れていますがやりすぎには注意してください!w
食わせポイントを連続で作れる

デジ巻きの特徴2は「食わせポイントを連続で作れる」です。これは、機械的に巻く方法なので必然的にルアーが左右に揺れてアクションを起こしてくれます。そのため、バス側からするとどのタイミングで口を使うかを常に見計っておりいつでも捕食する準備をしておりますので、釣れるポイントが他の巻き方に比べて多いんです。
リアクションで釣るための勉強になる

デジ巻きの特徴3は「リアクションで釣るための勉強になる」です。これは後々に響いてくることでして、デジ巻きをすることによってどこの場所でどのようなタイミングでバスが口を使うのかを勉強することができます。なので、やってみて損はありませんし釣れなくても勉強だと思えば全然大丈夫です!w
デジ巻きのやり方

デジ巻きに関しては大幅に変わったやり方はなく単純な方法ですので、大きく2つのことに関してご紹介していきます。
1,ロッドを動かさない

デジ巻きのやり方1は「ロッドを動かなさい」です。まずは、デジ巻きをする上で竿を強くしゃくったり大きく動かしてはいけません。ただ単純の竿を真っ直ぐと持ったままでただリールを巻くだけです。それで起こすアクションでバスを誘うだけなので意外とシンプルですよね!(まぁ、奥は深いですが…。w)
2,規則正しくリールを巻く

デジ巻きのやり方2は「規則正しくリールを巻く」です。これに関してはデジ巻きをする上で1番大事なことになります。だって、デジ巻きの名前の由来=機械的に巻くなのに急に不規則に動いたらそれは機械的ではなく人間的じゃないですか!wなので、ロッドは多少動いても良いかもしれませんが最低限これだけは意識しておきましょう!(慣れれば簡単ですw)
デジ巻きにおすすめのルアー

デジ巻きは基本どんなルアーでも実践することは可能です。しかし、その中でもやっぱりおすすめなどはあります。
なので、僕が実際に見たり調べたり使ったりして思った「おすすめのルアー」3選をご紹介していきます。
ジョインテッドクロー178

名称 | JOINTED CLAW/ジョインテッドクロー |
---|---|
メーカー | GAN CRAFT/ガンクラフト |
発売日 | 2004年頃 |
公式サイト | gancraft.com |
ヒラクランクギル

名称 | HIRA CRANK GILL/ヒラクランクギル |
---|---|
メーカー | NORIES/ノリーズ |
発売日 | 2014年頃?(詳細不明) |
公式サイト | nories.com |
躱Mikey

名称 | 躱Mikey/カワシマイキー |
---|---|
メーカー | JACKALL/ジャッカル |
発売日 | 2010年頃 |
公式サイト | jackall.co.jp |
デジ巻き参考動画

こちらはノリーズのプロスタッフである「城之上 巧」さんが超メジャーフィールドである亀山湖でヒラクランクギルを使って実際にデジ巻きをされている動画です。文字で伝わらない具体的な内容の動画になりますのでぜひ見てみてください!
こちらはYouTuber?の「Dainyaman」さんが霞ヶ浦水系でジョインテッドクロー178を使ってデジ巻きされている動画です。使い方に関しては、めちゃくちゃ分かりやすいので見ておくことをおすすめします!
こちらも上記と同じ方の動画ですが、何度かミスバイトがありつつサムネイルにある通りデカバスを釣られているのでどうやってフッキングするのかなど参考にしてください!
まとめ

本記事では「【テクニック】デジ巻きって何?ルアーアクションに変化を付けろ!」についてお話してきました。
バス釣りは他の釣りに比べて色々なテクニックが存在しており約7年間バス釣りをしている僕でさえ全てを把握して実践することは不可能です。
しかし、どのテクニックも釣果を上げるためには必要で、直ぐに対応してできるに越したことはありません。
なので、今回紹介した“デジ巻き”も覚えておいて損はありませんし釣果が著しく落ちると言うこともないと思います。
実践してみて自分に向いているな!と思うのであれば続けてやってみても良いですし、自分には合わないなと思うのであれば無理に続ける必要はありません。
でも、やらずに判断するのは違いますので1度でもフィールドで実践してください!w