釣具情報

【最強】100均のロッドケースで十分!?【コスパが良すぎてヤバイ】

【最強】100均のロッドケースで十分!?【コスパが良すぎてヤバイ】
疑問
疑問
・ロッドケースで100円?
・メリットやデメリットは?
・どうやって使うの!?

▼直ぐに結論を知る▼

こんにちは。はちき(@basszero)です。

近年100均の商品はクオリティが高くなっており釣具のコーナーでもルアーを始めとする小物なども販売されています。詳しくはこちら

そんな100均なのですが、フッと買い物をしていると黒い大きな筒が見えており近づくと書類入れと書いた商品がありました。

それを見た時に「これ、ロッドケースになんじゃね?」と頭の中でもう一人の自分が居た。

じゃあ、せっかくだから買って試してみよう!と購入したところ普通にロッドケースとして使えたのでこの記事で共有していきます。

✔︎本記事の内容

  1. 100均のロッドケースって何?
  2. メリット・デメリットを紹介
  3. 使い方やアレンジ方法について

と、3つのことについて解説していきます。

本記事を読むことで、最安値でロッドケースとして使えるものを知ることができますので、ぜひ最後までご覧ください。

はちき
はちき
100均の釣具も最近マジでメインで使うことができますよ!w

100均のロッドケースって何?

h2見出し1「100均のロッドケースって何?」の装飾画像
疑問
疑問
そもそも、100均のロッドケースって何なの?
はちき
はちき
100均のロッドケースは書類入れになります。

100均のロッドケースはDAISOさんに販売されているこちらの商品になります。↓

100均のロッドケース

こちらは一応100均の商品として販売はされていますが、価格は300円と若干高い値段設定になっております。

しかし、基本的なロッドケースの価格が最低でも1,500円くらいかかるのでそれを考えると激安と言っても良いでしょう。

上記の商品は書類ケースを入れるケースなので、元々竿を入れる設計ではないのですが、全然ロッドケースとして使うことが可能です。

100均のロッドケースのメリット・デメリット

h2見出し2「100均のロッドケースのメリット・デメリット」の装飾画像
疑問
疑問
でも、100均だからクオリティ低いでしょ…?
はちき
はちき
いえ、普通に使うことができるクオリティですよ。

100均と言えど日本の会社であるDAISOさんが販売している商品ですし、近年はドンドンとクオリティが上がっているで有名です。

なので、最低限のクオリティは保証されているとして、もし100均のロッドケースを使う上でのメリット・デメリットって何?と思われていると思います。

なので、ここでは100均のロッドケースを使うメリット・デメリットを紹介します。

✔︎下記で紹介する項目

メリット

h3見出し1「メリット」の装飾画像

100均のロッドケースを使うメリットは以下の4つです。

  1. 業界最安値
  2. 1本ずつ購入できる
  3. 全国どこでも買える
  4. 軽量で持ち運ぶが容易

です。

なんせ、100均のロッドケースのメリットは手軽に手に入ると言うことですね。

+持ち運ぶ際にかなり軽いので、あまり負荷にならないですし釣具の手入れも便利になる点がメリットなのかな?と思います。

デメリット

h3見出し2「デメリット」の装飾画像

100均のロッドケースを使うデメリットは以下の3つです。

  1. アレンジが必要
  2. 元々用途が違うので機能は皆無
  3. 見た目がなんとなくダサい

です。

デメリットはそもそもロッドケースの用途として販売されているものではないので、機能性はほとんどないと言うこと。

+これも用途が違うので仕方ないかもしれませんが、見た目が絶妙にダサいので自信満々に持ち運びたいか?と言われれば「ん〜。」となる感じです。

100均ロッドケースの使い方

h2見出し3「100均ロッドケースの使い方」の装飾画像
疑問
疑問
でも、どうやって100均のロッドケースを使うの?
はちき
はちき
そうですね。ここでは画像で使い方を紹介します。

ヘッド部分はこのようになっています。

ヘッド部分はゴムの部分を緩めることによって簡単に開くようになっています。

初めの状態ですと全然固くて開かないので、一度落ち着いた状態で紐を緩めてから開けるようにしましょう。

蓋を開けるとこのように感じになっています。

かなり暗いので分からないと思いますが、この状態で60cmぐらいなので3ピースに分けられる竿であれば収納できるでしょう。

しかし、3ピースの釣り竿ってなかなかないのでせめても2ピース状態で入るものが良い。

そんな時に使えるのがこの入れ物の凄いところで、なんと10段階で大きくなるので最長100cm(1m)にもなります。

これがその際の100cm(1m)状態です。

この長さにもなれば大抵の2ピース釣り竿を入れることができると思います。

アレンジすれば尚使いやすくなる

h2見出し4「アレンジすれば尚使いやすくなる」の装飾画像
疑問
疑問
使い方も分かったからもう良いよね!?
はちき
はちき
いえ、実はさらにアレンジすれば尚良いですよ!

販売されている状態のまま使うのも全然良いのですが、さらにアレンジすることでもっと使いやすくなります。

と、言うのも販売されているままでは中身がこのようになっております。↓

 

こうなっていると中にロッドを入れた際に歩いたりすると、中で釣り竿がカシャカシャと上下左右に動いてしまうでしょう。

そうなると、微かかもしれませんが釣り竿の先などが痛む可能性があるので、それを防ぐためにスポンジを蓋と本体の1番下に貼り付けます。↓

 

こうすることで、竿が上下に動いたとしてもスポンジがクッションとなって衝撃を吸収してくれて痛まないでしょう。

まとめ:100均のロッドケースについて

h2見出し5「まとめ:100均のロッドケースについて」の装飾画像

本記事では「【最強】100均のロッドケースで十分!?【コスパが良すぎてヤバイ】」についてお話してきました。

疑問
疑問
結論、100均のロッドケースってどうなの?
はちき
はちき
学生の方でしたらこれで十分だと思います。

100均側が思っているような用途で使うわけではないので、ロッドケースとしての機能は上記でも言いましたがほぼ皆無です。

しかし、簡単に購入することができる上に300円で購入できるので、学生の方からすれば手軽に手に入るロッドケースですよ。

メインとして使うのであれば少しアレンジが必要なので、その点だけは少し手間ですが大切な釣具を守ためなので、ぜひ直ぐにしておきましょう。

もし、100均でなく釣具メーカーのものが欲しい!と思うのであればこちら→”#おすすめロッドケース”をご参照ください。

はちき
はちき
最後まで読んでいただきありがとうございました。🙇‍♂️

他にも、ルアーのインプレ記事や釣りに関する豆知識記事などもありますので、ぜひそちらもご覧ください。

ABOUT ME
サイトクリエーション 「バス釣り」編集部
株式会社サイトクリエーションの「バス釣り」担当部署。全国にあるバス釣りのフィールド(場所)やバス釣りで狙うポイントをご紹介する「BASS ZERO」を運営。初心者の方にバス釣りの始め方や釣り方も解説しています。