・山って猪とか熊は大丈夫?
・対策方法とかってあるの?
こんにちは。最近、島巡りをしたいな…。と思っているはちき(@basszero2020)です。
秋の季節は台風が嫌ほど来ますが、天候や気温は安定しており釣りはしやすい時期でもあるためアングラーが活発になります。
しかし、その分注意しなければいけないことがあって“秋=冬の一つ前の季節”です。
そのため、害獣と呼ばれている「猪や熊」などが冬眠前に餌を補充しようと活発に動き回っている季節となります。
これは、海釣りなどをしている方には関係ないですが、主に山付近で釣りをする「バス釣りや渓流釣り」などは遭遇しやすく実際に命を落としている事件なども存在します。
かなり危険なため、秋の山などに釣りへ行こうと思ってる方は目を通しておきましょう。
✔︎本記事の内容
- 秋は釣りをしやすい時期
- 猪や熊は冬眠前の餌捕獲
- 最善の対策して釣りに行くべき
と、3つのことについて紹介します。
この記事を読むことで、秋の山釣りを安全に楽しくすることができますので、ぜひ最後までご覧ください。
本記事は害獣などの専門知識はないため、注意喚起の記事だと言うのを御理解下さい。
バス釣りにおける危険生物などはこちらで確認→バス釣りをしているときに注意したい危険生物4選。
秋は魚が釣れやすい&釣りやすい時期

1年中を通して“秋”だけは気温が安定しており、魚と人間のどちらともが活動しやすい時期になります。
しかも、僕にとっては花粉がない時期でもあるため唯一、何も気にせずに釣りをすることができると言う点で最高です。w
もちろん、秋は台風&感染病関係も盛んになってくる時期でもありますので、要注意しなければいけません。
が、やはり気温や水温に関しては、秋が1番釣りをしやすい時期であると言うのを元に下記で本題に入っていきます。↓

秋は猪や熊が冬眠前の荒喰い時期

猪に関しては冬(12~1月頃)に交尾期へと突入するため、その前に力をつけようと色々なところに出没して、餌を探しています。
熊は、11,12~3,4月頃まで冬眠しますのでそれ以前の9,10月+明けの5,6月が危険です。
なので、そのどちらもが重なる“秋の山はピリピリ状態”ですし、熊に関しては魚を食べに釣り人と同じ場所に近寄ってきます。
こうなると、出会う確率が高く最低限の知識を持っておかなければ“かなり危険”です。
しっかりと対策をして釣りに行こう

よく、自分だけだけは大丈夫だろう…。と思われている方がいますが、そんなことを思っているとマジで危険です。
僕自身、意外と色んなことに自信を過剰に持っているタイプですがこれだけは本当に命を落とす可能性があるので対策はしています。
下記では、僕が最低限している対策方法を5つほど紹介しますので、ぜひご参考下さい。
対策1,鈴やラジオなどの音がでるもの

熊や猪は見かけによらず意外と臆病な動物ですので「鈴やラジオなどの音ができるもの」を持っておくだけで、人間が居る!と察知して近寄らないみたいです。
もちろん、これだけ完璧に対策できるような相手ではないので、心の拠り所程度に持っておくようにしましょう。
僕の場合は、周りに人が居ないような場合でしたら携帯から自分の好きな音楽をかけておりますのでこの対策はできているはずです。
対策2,熊除けスプレー

これは猪にとっては関係ないですが、それよりも大きくて力がある熊に効果的な「熊除けスプレー」も持っておくべきです。
これに関しては、登山家の方をはじめとする山に関係ある方々は必ず持っている代物ですので、釣りだからと甘く見ず1つは保持しましょう。
僕の場合は主に香川県の山で釣りをしますので、基本的には猪などしか生息しておらず熊とは全く関係がないため持っておりません。
対策3,朝夕の時間を外す

熊や猪は基本的に昼間に活動せず、人間が落ち着いているであろう「朝夕の時間帯」に餌を求め活動し始めます。
そのため、釣りにも良いとされる“朝マズメや夕まずめ”は秋の山釣りではあまりしないようにしておきましょう。
それだけで、出会う確率も大幅に減らせますし、昼間であれば出会ったとしても明るいので、逃げ場を確保できたり誰かが近くにいるかもしれません。
対策4,キョロキョロして察知する

山で釣りをする=自然界と密接に関わると言うことを意識しておけば自然に「周りをキョロキョロと確認」するはずです。
これをすることによって、猪や熊よりも早く見つけることができますので十分に逃げ切れる場合がありますが、油断しているといつに間にか真後ろに居ると言うことが…。
実際、そのような事例が存在しておりその方はたまたま助かって居ますが、一歩間違えていれば命を落として居たはずです。
なので、秋の山で釣りをする際は周りをキョロキョロして先に察知して逃げましょう。
対策5,事前にネットで知識を学ぶ

現在、この記事を読んでいただいているように猪や熊の対策方法を今ではネットで学ぶことができますので、できるだけ多くの知識を入れて対策できるようにしましょう。
1番おすすめなのが、狩猟免許を持っている方が書いている記事でして、そのような方々は山の中ではプロレベルです。
なので、そのような方々が書いた記事で詳しく学ぶことが出来ます。時間はかかりますが、命には変えられないと思います。
まとめ:秋の釣りに注意する猪や熊について

本記事では「秋の山で釣りをするなら冬眠前の猪や熊に注意。【荒食いの時期】」についてお話してきました。
上記で、何回も言っている通り猪や熊は見縊っていると人間の力だけでは、どうしようもない相手です。
なので、最善の対策をとるのは当たり前でそれ+いつ出会っても落ち着いて行動できるように注意しておきましょう。
そうすることで命を落とす可能性を最小限に下げることができますので、やりすぎだ!と言うぐらい意識しておくべきです。
ぜひ、この記事を“有効活用”して下さい。できれば、他の記事も読んでおきましょう。
他にも、ルアーのインプレ記事や釣りに関する記事などもありますので、ぜひそちらもご覧ください。