・漫画は子供だけのものなの?
・最近バス釣りの漫画はある?
こんにちは。68→66kgまで体重が減ってきているはちき(@basszero2020)です。
今(2020年)でもまだまだ人気なバス釣りですが、実は1980年代あたりの影響があって今でも注目されている釣りになります。
と、言うとなんで?となると思うので理由を言うと、昔は釣りのマンガが多くその中でもバス釣りは若者の注目の的です。
そのため、バス釣りのマンガは今でも重宝されており2020年4月号に突如登場しました。
このように今でも注目されている「バス釣りマンガ」は他にもいくつかありますので、下記では詳しく紹介していきます。
一応、僕も全てに目を通して軽くレビューなども書いています。ぜひ、ご覧下さい。
✔︎本記事の内容
- バス釣りのマンガ(漫画)全種類
- 漫画は大人も子供も楽しめる
- 新しい本は発売されていない
と、3つのことについて紹介していきます。
本記事を読むことで、どんなバス釣りのマンガがあるのかについて把握することができますので、ぜひ最後までご覧下さい。
バス釣りのマンガ(漫画)全種類
釣りマンガと一括りにすれば19歳でも知っているようなものはいくつかあるのですが、バス釣りマンガは「ん〜?」となります。
なので、改めて若い人にも知ってもらいたい!と思い僕自身が読んで紹介していきます。
種類1,グランダー武蔵
バス釣りマンガの走りと言っても良いのが「グランダー武蔵」でして、内容的には自分の釣りに参考になるであろう情報が主。+闇の組織に追われているマンガです。
基本的に子供が読むように作られているものなので、大人の方は“?”となるかもしれないですが、僕的には普通に面白かったです。
特に、バス釣りを始めたばかりの初心者さんでしたら、バス釣り用語も勉強できます。
また、絵の繊細さが凄いので実際に釣りをしていない僕でも、釣りをしているかのようにワクワクしながら読むことが可能です。
名称 | グランダー武蔵 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
全巻 | 全10巻 |
価格 | ¥462[Kindle] |
種類2,Mr.釣りどれん
この「Mr.釣りどれん」は基本的にパロディー系でして「ユーモア溢れる内容+実戦でも使えるノウハウ」がガンガン書かれています。
巻数に関しては今回紹介する中ではNo,1の17冊でして、釣りマンガ全体でみても多めの巻数のものです。
初めのストーリーで高校生の主人公+友達を先生が二泊三日で釣りに連れて行くのですが、その時にお酒のシーンが描かれており、今ではOUTの内容でした。w
まぁ、そのような点も昔ならではの本だな!と言うので楽しんで頂ければと思います。
名称 | Mr.釣りどれん |
---|---|
出版社 | 講談社 |
全巻 | 全17巻 |
価格 | ¥462[Kindle] |
種類3, バス・ハンター渡
本のタイトルにもバスがついている「バス・ハンター渡」はガチガチのバス釣りマンガで、詳しいノウハウがバンバン書かれているため、かなり勉強になります。
特に、ワームの種類〜リグの特徴や使い方などバス釣り初心者の方がが知りたいであろう情報が面白く読める内容でした。
巻数を読めば読むほど段々深い内容まで書かれていますので、初心者〜中級者向けです。
他のマンガはある程度フィクションを加えていたりしますが、これは意外と現実味のある内容なのでバス釣りを経験したことがある人は親近感が湧くのではと思います。
名称 | バス・ハンター渡 |
---|---|
出版社 | ビーグリー |
全巻 | 全10巻 |
価格 | ¥495[Kindle] |
種類4,釣りに行こうよ!
タイトルだけ見ると「え?本当にバス釣りの本?」となるのがこの「釣りに行こうよ!」と言うマンガになります。
このマンガは独特で今までの上記3冊は主に小学生が釣りをするシーンが描かれていますが、釣りに行こうよ!は高校生が主。しかも、ナンパが最初のきっかけ。
なので、始まり方はには“?”となりますがすごく面白くノウハウ系ではないですが、ためになる場面がいくつかありました。
この本には電子書籍がないので、中古本屋さんもしくはネットで購入するしかありません。
名称 | 釣りに行こうよ! |
---|---|
出版社 | 講談社 |
全巻 | 全3巻 |
価格 | ¥700~1200[3冊の中古相場] |
種類5,バスマスター嵐丸
上記まで4冊は基本的に初心者→上手い人に学ぶ始めると言う流れのマンガですが「バスマスター嵐丸」は元々バスプロの本です。
この本は釣りのノウハウと言うよりは釣りが引き起こす環境への影響やマナーなどのことが事細かく描かれております。
しかも、バスマスター嵐丸は1冊読み切りと言うことで、必要な部分や作者の伝えたいことが簡潔に描かれており、釣りの描写もかなり細く描かれています。
内容的には子供向けと言うよりは大人向けですが、今の若者は読むべき内容の本ですね。
名称 | バスマスター嵐丸 |
---|---|
出版社 | 綜合図書 |
全巻 | 全1巻 |
価格 | ¥628[定価] |
マンガは大人も子供も楽しめる
マンガは「少年ジャンプ・少年マガジン・少年サンデー」などで構成されており基本的に子供向けに作られています。
そのため、大人は楽しめないのでは?と思われがちですが全然そんなことはなくむしろバス釣りマンガは大人向けと言うより、30代〜50代の方にピッタリの内容です。
と、言うのもバス釣りマンガが主に発売されていたのは1990年代後半なので、僕らみたいな若者向けの内容ではありません。
なので、子供だけが面白いと言うのはなくむしろ中年の方におすすめしたいマンガです。
新しいマンガが発売されない状況
マンガを初めとするバス釣り系列の雑誌類は年々減ってきており、プレゼントや内容がどんどん薄くなってきている現状です。
=バス釣りはブラックバスが“外来種特定”されてからは年々人気が下がってきている。
なので、バス釣りマンガは何かブラックバスなどに改革が起こらない限りは段々と衰退していくと考えて良いと思います。
でも、バス釣りアングラーからすればこのような自体だけは避けていきたいので、若い人〜ベテランの方も何か行動してもっと発展できるように頑張っていきましょう。
まとめ:バス釣りのマンガについて
本記事では「【まとめ】バス釣りのマンガを全種類紹介。【読んでおくべき】」についてお話していきました。
今回紹介したバス釣りマンガは全て2000年よりも前1990年代のマンガなので、今の僕ら(若者)は共感できないのが事実です。
しかし、実際に読んでみると昔バス釣りが流行った理由も分かりますし、なぜ現在バス釣り業界が衰退しているのかも分かりました。
ただ趣味程度でバス釣りをやっている人はそこまで興味ないかもしれませんが、本気で釣りが好き!+バス釣りが好き!と言う人は上記の5冊は読んでおくべきです。
ぜひ、今学生の方やこれからバス釣りをはじめよう!と思う方などは読んでおきましょう。
他にも、ルアーのインプレ記事や釣りに関する豆知識記事などもありますので、ぜひそちらもご覧ください。