トップウォーターの釣りやビックベイトの釣りって豪快で楽しいのですが、それだけではバス釣りは成り立ちません。
地味な釣りがあるから成り立っていることでその中でも1番シンプルと言っていい巻き方「ただ巻き」と言うものがあります。
ただ巻きには3つのスピードがありましてそれが「スローリトリーブ・ノーマルリトリーブ・高速リトリーブ」です。
今回は、そのスピードの中のスローリトリーブで主にする“ボトムクロール”について徹底的に解説していこうと思います。
ボトムクロールは冬の釣りなどでは必須なテクニックですので、ぜひこの記事で身に付けて実際にフィールドで使ってみてください。
ボトムクロールとは
ボトムクロールとは別名“ボトムズル引き”とも呼ばれ、基本的にボトムから離さずに巻いてくるテクニックになります。
比較的根掛かりがしやすい環境下ではあまりすることはありませんが、冬などのバスが低活性の時期はメタルバイブのリフト&フォールと同じ位使われます。
主に使う道具は「ラバージグ・バイブレーション・ワーム類[リグ]」などです。
ボトムクロールはかなり地味なテクニックではあるのですが、バス釣りでは絶対に外せない攻め方の1つでもあります。
ボトムクロールで注意する点
ボトムクロールは上記でも言ってきた通り基本的にボトムを擦りながら巻いてくる訳なので、非常にハプニングが起こりがち。
なので、その点の注意するべきことや深いところを探ってるからこそ注意する点など下記では3つほどご紹介していきます。
注意1,根掛かり
ボトムクロールで1番注意しなければいけないことがこの「根掛かり」に関してです。ボトムを攻めるときは第一に考えることですがこれは基本的に防ぎようがないことで、どれだけ注意しても根掛かりする時はしますし、しない時は全くしません。1番大事なのが外し方を知っておくこと+根掛かり回収機を1つ持っておくことです。
注意2,バイト間違い
バス釣り初心者がよくやりがちなのが「バイト間違い」なのですが、これは基本的にボトムを攻めている時です。ボトムには石や木だけでなく色々な障害物があるため、よく「コンっ」と言うような振動がロッドへと伝わってくることがあります。
これをバイトだと思い間違って合わせてしまったりすると酷い根掛かりになってしまう場合があります。なので、慎重にバイトか障害物かを見極めてから合わせるようにしましょう。
注意3,合わせの時はいつもの2,3倍
ボトムを攻めてる時は中層を巻いているときと比べて「深い+ゆっくり」なことが多いので、バイトが分かったあとの合わせ方はいつもの2,3倍でするようにしてください。
で、なければしっかりとフッキングできないので、ファイト中にバレてしまったり合わせミスをしてしまいます。これに関しては初め難しいですが、慣れると楽しくなってきますのでボトムを攻めてる時は遠慮なく合わせるようにしましょう。(参考:木村健太さん)
ボトムクロールのやり方
ボトムクロールをやる上で、どんな手順でやれば良いの?と言う方もいると思います。
そのような方に普段僕がしているやり方を下記で3つの工程に分けて解説していきますのでぜひご参考ください。
手順1,ボトムまでフォールさせる
ボトムクロールと言ってるぐらいなのでまずはボトムまでルアーやワームをフォールさせます。この段階で、どれぐらいの水深があるのか把握するためにフォール時間を計測するようにしましょう。そうすることで優位にボトムクロールをすることができます。
手順2,ロッドを下に傾ける
次は、ロッドを下に傾けてください。こうすることによってラインの抵抗が上に上にかからないためボトムから離れずにズル引くことができます。その分、ラインが水中に浸くため根掛かりも起こしやすいですし、バスにもプレッシャーを与える可能性がありますが、それらは仕方ないと思っておきましょう。
手順3,スローリトリーブで巻く
ボトムをズル引く上で1番重要なのが巻くスピードを”スローリトリーブ“にすることです。巻くスピードが速くなればなるほど上に浮いてこようとするのが釣りの性質上あるので、なるべきゆっくりで丁度良い巻きスピードで巻くようにしましょう。慣れるまでは大変ですが、慣れてくるとコツが段々分かるので気にせずに巻いてくることができます。
ボトムクロールを使うタイミング
ボトムクロールはルアーをゆっくりと見せてアピールする誘い方なので基本的に活性が高いバスと言うよりも活性が低いバスを目当てにしている使い方です。
そのため、使うタイミングは主に冬などの活性が低い時期やフィールドの状況が荒れている時などになります。
タイミング1,冬の活性が低い時期
ボトムクロールを使うタイミング1つ目は「冬の活性が低い時期」です。これに関してはこの記事で何度も言ってきているのでもう分かっている方もいると思いますが再度、おさらいすると→冬の活性が低い時期にはバスがボトム付近で定着してしまい早い動きにはついてこれない状況になるためスローリトリーブでボトムクロールをした方が的確にアプローチすることができます。なので、ボトムクロールは冬の活性が低い時期に使うのが1番です。
タイミング2,天候が荒れた次の日
ボトムクロールを使うタイミング2つ目は「天候が荒れた次の日」です。ブラックバスの習性上水が綺麗なところへと移動するため天候が荒れた次の日などは表面上よりも比較的水の変化がないボトム付近に潜っていきます。ですので、そのタイミングでボトムクロールをすることによって狙う層がベストマッチしますし、バスの体力的にゆっくりの方が捕食しやすいはずです。=台風の後とかがおすすめです。
参考:【必見】台風が来た後のバス釣りを攻略!【1つの意識と8つの心掛け】
タイミング3,バスが下に向いてる時
ボトムクロールを使うタイミング3つ目は「バスが下に向いている時」です。これに関しては釣りをしながら把握しなければならないものなので、バス釣り初心者の方にはあまりおすすめしませんが、覚えると釣果にも繋がります。
例:バイトがあった時に下から食いあげてきてるのか、上から覆いかぶさるようにきているのか。←これを知ることができればかなり大きいので、初めは分からないと思いますが常に神経を研ぎ澄まして何回も釣行に行ってると段々把握することができます。
ボトムクロールについてまとめ
本記事では「ボトムクロールとは!?【根掛かりやバイト間違いに注意】」についてお話してきました。
冒頭でも言った通り、ボトムクロールはかなり地味な巻き方なので下手すると苦手だ。と言う方もいると思います。
実は、その中の1人に僕が含まれるのですがバス釣りは派手なルアーやアクションだけでは釣果は安定しません。
それでも俺は派手にやりたいぜ!と言う人はすれば良いと思います。しかし、安定して釣果をあげたいです!と言う人はボトムクロールのような地味な釣りをするべき。
僕自身、これまでも冬の釣りでは基本的にメタルバイブもしくはボトムクロールと言ったように多用していますし、それで結果=釣果が出ています。
なので、やったことがなかった方はこの記事を何回も読んでボトムクロールをマスターしていただければ幸いです。
他にも、ルアーのインプレ記事やバス釣りに関する豆知識記事などもありますのでぜひそちらもご覧ください。