この記事ではGary Yamamotoさんから発売されている独特なワーム「A-OK」についてご紹介していきます。
多分、この記事を見ていただいたほとんどの方が何だこの形のワーム?ってなっているはずです。(なってなかったらごめんなさいw)
僕も、初め登場した時何このワーム?となったのを覚えています。(失礼w) しかし、色々なアングラーさんに聞くと根掛かりはしにくいし関東のメジャーフィールドでも釣れるみたいです。
なので、その点も含め下記ではA-OKの特徴や使い方についてお話していきます。ぜひ、最後まで読んで頂きましたら幸いです。
A-OKとは
この記事のメインである特徴や使い方を紹介する前にまずは「A-OK」について簡単にご紹介していきます。
名称 | A-OK/エーオーケー |
---|---|
メーカー | Gary Yamamoto/ゲーリーヤマモト |
発売日 | 2014年頃 |
公式サイト | gary-yamamoto.com |
A-OK/エーオーケーはバスプロの「河辺裕和」さんがトーナメントなどの時にカバーやテトラで根掛かりするのが嫌と言うことで閃いたワームだそうです。コンセプトは根が掛かりしにくいオフセット針が使えて本来のネコリグなどのアピール力を維持するワームみたいなのでその点について完璧なんですが河辺さん曰くまだ100%の完成ではないみたいです。なので、今後どんなワームが登場するのか僕自身ワクワクしています。w
A-OKの情報
上記では簡単にA-OKについて紹介しましたがもう少し詳しい情報がありますので下記でお話していきます。
下記で紹介する内容は、カラー・大きさの種類2つです。しかし、カラーの種類に関しては紹介できるほどの数ではないため僕が厳選して3つほど紹介させて頂きます。
✔︎下記で解説する項目
・カラーの種類
・大きさの種類
カラーの種類
1番初めの紹介するカラーは「グリーンパンプキン」です。このカラーは何と言っても万能でしてゲーリーヤマモトさんのワームの中でも群を抜いて人気なカラーになります。僕も、悩むとこの様などこでも使えるカラーを選ぶので人気なのは分かりますね!wまた、A-OKとも合っていてカバーなどで使うのであればあまり強ずぎるカラーではなくナチュラルなグリーンパンプキンなどが活躍します。
2番目に紹介するカラーは「ブラック」です。このカラーは良く言われるゲキ濁り水系などでシルエットを見せて釣りをする時に使用します。しかし、逆にクリア水系などでも使用することができてバスプロの方々も色々なシュチュエーションで使うことがあるみたいです。A-OKの場合もこのカラーがあることによって色々な場所で使うことができます!
3番目に紹介するカラーは「ベビーバス」です。このカラーはウォーターメロンがベースに入っているため基本どの水系でも使用することができます。また、ウィードの中にいる生物(モエビやブルーギル)などを再現することができるためカバーに向いているA-OKにこのカラーはベストマッチです。
大きさの種類
サイズ | A-OK”5inch |
---|---|
本数 | 6pcs |
カラー数 | 8colors |
推奨フック | オフセット#1,#2,#1/0 |
価格 | 1000円(大体) |
“A-OKはこの5inchのみしかなく他のサイズがありません。しかし、色々プロトで開発されて1番良いサイズがこのサイズなので問題なくバスを釣ることができます。また、ノーシンカーや色々なリグでも適度に使える重さなので問題ありません。価格は約1000円ぐらいと若干高めですが実力はそれ相応に高いのでバスを沢山釣りたいのであれば購入するべきだと思います。”
A-OKの特徴
上記でA-OKについて最低限知っておくべき情報は把握して頂いたと思います。
なので、ここからは補足情報としてA-OKの特徴3つほど紹介していきます!
どんなリグでも使用可能
A-OKの名称は「All-OK」でどんなリグにも適応できると言うことで決まったみたいですので=どんなリグでも使用可能になります。確かに、僕の知っている限りのリグだと大体A-OKは適応できるはずです。w(実証なし。)他のサイトではラバージグなどのトレーラーとしても使用していると記載されていました。
全く新しい形のワーム
A-OKの形を見て頂ければ分かると思いますが今まで見たことがない(未確認生物)と言っても過言ではないと思います。初めこのワームが登場した時にまず思ったのはどうやって使うのだろう?だったので…。wしかし、実際にA-OKの水中映像を見たい際にはこれは釣れるわ!の確信に変わっていました。
根掛かりが少ない
A-OKを作る理由がテトラやカバーなどにネコリグやダウンショットを入れた際に引っ掛かるのが嫌と言うことで作られているので根掛かりが少ないのは必然だと思います。その理由の1つとしてはマス針などの針先が出ていないオフセットフックで使えると言うのが1番大きいですね。
A-OKの使い方
いよいよ、この記事のメインであるA-OKの使い方についてご紹介していきます。
下記では、多種多様な使い方の中厳選して2つの使い方をご紹介しますのでA-OKを使用する際、参考にして頂ければ幸いです。
ネコリグ
A-OKの使用方法1は”ネコリグ”です。これは開発された方本人も1番オススメな使い方になります。僕自身基本棒ワームしかネコリグをすることがないためオフセットフックなどではネコリグと言うものをしたことがありませんが実際に使っている映像などを見ると普通の棒ワームでネコリグをするよりA-OKの方がバランス良くアピール力満載でした。wなので、今までカバーに入れることが難しかったネコリグが根掛かりを気にせず突っ込めるのでかなり釣果に影響しますね!
http://basszero.com/nekorig-correct-use/
ダウンショット
A-OKの使用方法2は”ダウンショット”です。これは意外なのかな?とは思いますが実際に水中映像を見るとめちゃくちゃ魅力的な動き方をするので絶対釣れます!!(確証なしw)また、今まではダウンショットをする際ホッグ系のワームしかオフセット針を使うことができず棒ワームではカバーに入れるどころか普通にオープンウォーターでも引っ掛っていました。しかし、A-OKが出てきたことによって棒ワームでオフセット針を使えて今までにできなかったカバー攻めや新しいアクションを生み出すことができる様になっています。
A-OKの実釣動画
こちらはA-OKの発案者本人である「河辺裕和」さんが実際にこの形にした理由やどの様に使うのがオススメなのかをご紹介しています。分かりやすく簡単にお話しされていますのでこの記事+この動画を見るだけでA-OKについて完璧に知ることが可能です。
こちらはゲーリヤマモトさんの公式YouTubeで公開しているA-OKの水中映像です。基本根掛かりする枝の間などをぴょんぴょんしても引っ掛からないと言うのは事実なのか知りたい方はこの動画を見ることをオススメします。
こちらも「河辺裕和」さん本人がA-OKについて解説している動画になります。1番初めの動画と内容は似ていますがどちらも見ておくと尚A-OKについて知ることができます。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!🙇♂️
上記では、A-OKについて色々と紹介してきました。ここまでの情報(紹介)でほとんど分かって頂けたかと思います。
なので、わざわざまとめる必要はないと思いますがもっと簡単に分かって頂けるよう下記に箇条書きでまとめてさせて頂きます。
・河辺裕和さんのプロデュース
・多種多様に使用できるワーム
・根掛かりが少ない
・見た目が未確認生命体
A-OKについてこれで終了ですが他にも色々なワームやルアーなどを紹介していきますので、ぜひそちらもご覧下さい!
では、ここまで長い時間お付き合いして頂きありがとうごいざいました!🙇♂️(終了ですw)