釣具情報

【釣具】フックカバーとは【おすすめ・自作・サイズについて】

【釣具】フックカバーとは【おすすめ・自作・サイズについて】
PR
疑問
疑問
・フックカバーとは!?
・付け方や使い方の方法は?
・サイズやすすめはどう!?

▼直ぐに結論を知る▼

こんにちは。はちき(@basszero2020)です。

釣りでは「ワームや餌を使ったシングルフックorルアーなどのトリプルフックか、またはメタルバイブなどの2本フックかの3択」しかありません。

そんなフックですが、皆さんご存知の通り先端が尖っており危険物の1つと言えます。

そのような危険を防ぐためにあるのが、今回紹介する“フックカバー”でして、僕も使っていた経験がある釣具です。

しかし、フックカバーと一概に言っても意味が分からないと思いますので、下記ではどんな釣具なのか必要な理由や使い方など具体的に解説していきます。

✔︎本記事の内容

  1. フックカバーとは
  2. 付け方や使い方について
  3. おすすめやサイズ別の表

と、3つのことについて解説していきます。

本記事を読むことで、フックカバーの必要性などを完璧に知ることができますので、ぜひ最後までご覧ください。

はちき
はちき
僕は、初めて最初の3,4年は付けていましたね。

フックカバーとは

h2見出し1「フックカバーとは」の装飾画像
疑問
疑問
そもそも、フックカバーってなんですか!?
はちき
はちき
名前の通りフックをカバーする道具?ですね。

フックカバーとは、簡単に言うと名前の通りルアーなどのフックから道具や自分の身を回るためのカバー(守る)道具です。

フックカバーを付ける理由については、下記で順に紹介していきますが、正直ルアーを大切に長く使っていきたいと思っているのであれば必須な道具の1つだと思います。

僕も、当初お金がなくルアーを何個も購入できなかったので、フックカバーを付けて1つ1つ大切に扱うようにしていました。

結果、僕自身今は付けておりませんが、フックカバーは今でも付けるべきだと思います。

フックカバーの付け方・使い方

h2見出し2「フックカバーの付け方・使い方」の装飾画像
疑問
疑問
フックカバーの付け方や使い方を知りたいな…。
はちき
はちき
了解です。では、画像を使って解説していきます。
フックカバーを付ける際の準備道具

フックカバーを付ける際には、まずどんなルアーに付けるのかを検討しておいてサイズがあうフックカバーを準備しておきましょう。

画像のルアーはボロボロですし、フックにサビがありますが、その点はご了承ください。

フックの根元を持つ

実際、付けていく際はケースを持ってパカッとはめるだけでなく、まずは安全に装着できるようにフックの根元を固定します。

ここを固定できていないと、手にフックが刺さる可能性があるので、ご注意ください。

1/3までフックカバーをはめていく

あとは、フックカバーをフックの形に合わせながら1/3ほどまで、はめていきます。

これについては1発ではめれば良いじゃん?と思われるのですが、そうするとまぁまぁ力はが必要で無理やりはめてしまうと、それこそ怪我の原因になりかねません。

完全に奥まで装着していく

じゃあ、どうすれば良いのかと言うと、根元とフックカバーを両手で持ちながらあとは、ゆっくりと揺らしながら入れましょう。

=奥まで装着できてフックの先端も、中に隠れるのでフックカバー本来の仕事ができます。

フックカバーのサイズ別について

h2見出し3「フックカバーのサイズ別について」の装飾画像
疑問
疑問
フックカバーの参考サイズとかって分かるの!?
はちき
はちき
はい、全てにマッチしませんが参考は分かります。

フックカバーは色々なメーカーさんから発売されていますが、なんせ自分の使っているルアーがどのサイズなのか?と疑問に思います。

なので、僕が参考にする指標を言うと↓

<サイズ別表>

S #10~
M #5~#9
L #1~#5

※あくまで指標なのでご注意ください。

ってな感じです。

Sは小さめのシャッド,メタルジグなどの小さめルアー・Mはミノー,クランク,バイブレーションの中間サイズ・Lはビックベイトと言われる大きめのルアーが目安。

主に、購入するサイズ的には「M」が1番多いので、購入する際は参考にしてください。

フックカバーを付けるメリット・デメリット

h2見出し4「フックカバーを付けるメリット・デメリット」の装飾画像
疑問
疑問
でも、フックカバーを付ける意味あるんですか!?
はちき
はちき
では、下記ではメリット・デメリットを紹介します。

フックカバーを付ける意味は?となってくると思いますので、ここでは付けるメリット・デメリットについて解説。

結論、僕は付けた方が良いと思っている側なので、メリットを沢山言いたいのですが、それでは不公平になってしまうため、どちらも5つずつ紹介&解説していきます。

✔︎下記で紹介する内容

メリット

h3見出し1「メリット」の装飾画像

フックカバーを使うメリットは以下5つ↓

  1. フック同士が絡まらない
  2. ルアー同士で傷つけ合わない
  3. 釣りのモチベーションが上がる
  4. フックの先端が守られる
  5. ルアーの付け替えが安全

と、言う感じです。

フックカバーを付けるメリット的には、まずタックルボックス内でフック同士が絡まらないですしルアー同士も傷つけ合わないようにすることができます。

また、ルアーを守っている+一々付けて除けてをするので、間接的に釣りへのモチベーションが上がったりしますし、ルアーの付け替えを安全にすることが可能です。

デメリット

h3見出し2「デメリット」の装飾画像

フックカバーを使うデメリットはメリット同様以下5つ↓

  1. 毎回付けて外すのが面倒
  2. 別途購入しなければいけない
  3. 手入れしなければ錆びる
  4. 地味に厚みがある幅を取る
  5. 外す際に怪我の可能性がある

と、言う感じです。

デメリットに関しては、フックにカバーを付けている訳ですから釣りをするたびに付けたり外したりしなければいけないので、この行動が少しずつ面倒になってきます。

また、濡れている状態でフックカバーを付けてしまうと、その中でサビを発生させてしまうので、定期的に手入れが必須ですし地味に厚みがあるので幅を取りがちです。

追記:外す際に勢い余って引っ張ると指に刺さってしまう可能性があるので、注意。

シングルフックのフックカバーはチューブ

h2見出し5「シンプルフックのフックカバーはチューブ」の装飾画像
疑問
疑問
シングルフックのフックカバーはどうすれば!?
はちき
はちき
そうですね。その場合はチューブを使いましょう。

フックカバーと言えば、良く釣具店で見かけたりネットで見かけたりするのはこれ↓

王道フックカバーの画像

これだとトリプルフックor2本フックでしたら装着可能かもしれませんが、シングルフックなどはどうしても装着できません。

そんな時は、ネコリグチューブ同様フックカバー専用のチューブを使うべきだと思います。

想像しやすいもので言うと、スピナーベイトを購入した時にフックに付いている赤色のゴム製のチューブ?みたいなものです。

あまり多くのメーカーさんは発売していませんが、調べてみると見つかったのはこれ↓

これは本来フックカバーのものではないですが、調整すればフックカバーに様変わりして使うことができますので、ぜひ。

フックカバーを自作することはできない

h2見出し6「フックカバーを自作することができない」の装飾画像
疑問
疑問
じゃあ、フックカバーって自作すればいんじゃね?
はちき
はちき
ん〜。それが実はフックカバーは自作できません。

フックカバーはできれば自作することによって経費を抑えることができるかもしれませんが、そもそも自作ほぼ不可能です。

と、言うのもトリプルフックのものを作るのであれば、専門の機械や工場が必要になる。

それをゴムなどのチューブで補うとしても、専門のもの意外でフックサイズのチューブがどこにも販売していないと言う事実。

=ネコリグチューブのようにフックカバーを自作することはできないと言うか難しい。

個人的におすすめのフックカバー5選

h2見出し7「個人的におすすめのフックカバー5選」の装飾画像
疑問
疑問
はちき的にはおすすめのフックカバーは何!?
はちき
はちき
そうですね。僕的にはコスパ重視がおすすめです。

フックカバーについては上記までで、なんとなく分かって頂けたと思いますので、ここでは僕はちきがおすすめの商品を紹介します。

まぁ、とは言ってもほぼ同じようなものなので、好きな見た目やカラーで選びましょう。

※ここでは、シングルのフックカバーは紹介していません。

おすすめ1,Daiwa:トレブルロッカー2

Daiwa:トレブルロッカー2の画像

個人的におすすめのフックカバー1つ目は「Daiwa:トレブルロッカー2」です。

実はサブの道具にも関わらず釣具の王様であるDaiwaさんからもフックカバーが発売されていて、どの商品よりも高品質になります。

=価格もそれなりに高くなっており他の商品と比べて1つあたり約6,7倍ほどの価格です。

なので、お金があってDaiwaさんのものを使いたいと言う方は迷わずこのトレブルロッカー2を使用した方が良いと思います。

おすすめ2,バレーヒル:フックカバー

バレーヒル:フックカバーの画像

個人的におすすめのフックカバー2つ目は「バレーヒル:フックカバー」です。

バレーヒルはそこまで聞くことがない釣具なのですが、フックカバーに関しては意外と知られていて認知度はあります。

ですが、Daiwaさんと同様1つあたりのフックカバーが高価なので、少し手が出せない。

なので、その点さえ省くことができれば、かなり良いフックカバーにはなりますが、現時点ではメインの釣具でないので、ほとんどの方が買えない状況です。

おすすめ3,メイホウ:セフティーカバー

メイホウ:セフティーカバーの画像

個人的におすすめのフックカバー3つ目は「メイホウ:セフティーカバー」です。

僕が1番最初に購入したのは確かこのメイホウさんから発売されているフックカバーでして、なんせ価格が安くお手頃。

1つあたり6,7円と言うコスパはどのフックカバーよりも最強で、どこにでも売っていると言うのも重なるため“唯一無二”でしょう。

なので、なんのこだわりもないのであれば、メイホウさんのフックカバーが1番です。

おすすめ4,ナカジマ:トリプルフックカバー

ナカジマ:トリプルフックカバーの画像

個人的におすすめのフックカバー4つ目は「ナカジマ:トリプルフックカバー」です。

ナカジマさんのフックカバーも価格は安くお手頃に販売されているのですが、このフックカバーは開いて外す設計のタイプになります。

このタイプはパパッと外してしまうと、壊れやすいので外すのに少し気を使いがちです。

しかし、その分外す際の怪我などはハメて使うものよりも確率が下がりますので、安全面やコスパ面で言うとかなりおすすめです。

おすすめ5,MARUTO:フックカバー

MARUTO:フックカバーの画像

個人的におすすめのフックカバー5つ目は「MARUTO:フックカバー」です。

MARUTOさんのフックカバーは他のメーカーさんがしていない1つバラ売りで販売しているので、無駄な数を購入することはありません。

が、その分1つあたりの価格が高くなりがちで、長い目で見ると損をする可能性もある。

品質は他の商品と変わらなので、ルアーを多く持っているのであればまとめて購入して、あまりルアーを持っていないのであればバラ売りで購入しましょう。

まとめ:フックカバーについて

h2見出し8「まとめ:フックカバーについて」の装飾画像

本記事では「【釣具】フックカバーとは【おすすめ・自作・サイズについて】」についてお話してきました。

疑問
疑問
結論、フックカバーは付けるべきなんですか!?
はちき
はちき
ん〜。個人的にあったら良いのかな…ぐらいです。

フックカバーは上記絵色々紹介してきたように、多少お金をかけて購入しなければいけませんが、他の高いルアーを傷つけないのであれば正しい投資だと思います。

なので、そのような点をまとめるとA,フックカバーは必要と言うことになります。

ですが、僕自身は現在付けておりません。この理由に関しては簡単で、ただ単に手入れするのがめんどくさくなってしまい、フックのサビに繋がるからです。

ルアーの手入れを丁寧にできる人なのであれば、100%付けるのをおすすめします。w

はちき
はちき
最後まで読んでいただきありがとうございました。🙇‍♂️

他にも、ルアーのインプレ記事や釣りに関する豆知識記事などもありますので、ぜひそちらもご覧ください。

ABOUT ME
サイトクリエーション 「バス釣り」編集部
株式会社サイトクリエーションの「バス釣り」担当部署。全国にあるバス釣りのフィールド(場所)やバス釣りで狙うポイントをご紹介する「BASS ZERO」を運営。初心者の方にバス釣りの始め方や釣り方も解説しています。