穴釣り

【確信】根魚(ロックフィッシュ)が釣れない理由7選【放置しない】

【確信】根魚(ロックフィッシュ)が釣れない理由7選【放置しない】
PR
疑問
疑問
・根魚が全然釣れない…。
・釣れない理由はなんなの?
・まぁ、いずれわかるかな?

▼直ぐに結論を知る▼

こんにちは。最近、寒いのでバリバリ家で引きこもり中のはちき(@basszero2020)です。

最近、コロナ渦の影響で釣りブームが到来しているのですが初心者でも比較的初めやすいとされる“根魚釣り”が人気になっています。

しかし、その反面元から根魚(ロックフィッシュ)を狙っていた方はなかなか釣れないと言われているのが現状です。

なので、この記事では根魚が釣れないのかについてその理由などを解説していきます。

✔︎本記事の内容

  1. 根魚が釣れない理由
  2. 釣れない時はそのままにしない

と、2つのことについて解説していきます。

本記事を読むことで、なぜ自分が根魚(ロックフィッシュ)を釣ることができないのかについて知ることができますので、ぜひ最後までご覧ください。

はちき
はちき
釣れない時は自分が成長しているんだと思う!!w

根魚(ロックフィッシュ)が釣れない理由7選

h2見出し1「根魚(ロックフィッシュ)が釣れない理由7選」の装飾画像
疑問
疑問
なんぜ、根魚(ロックフィッシュ)が釣れないんですか?
はちき
はちき
比較的簡単な釣りですが、ある理由で釣れない時はあります。

根魚(ロックフィッシュ)は釣りを始めたての初心者でも釣れやすいとされていますが、最近ではなかなか釣れない状況にあります。

これには色々な理由がありますので、下記では7つの釣れない理由を紹介していきます。

理由1,釣る場所が悪い

h3見出し1「理由1,釣る場所が悪い」の装飾画像

根魚(ロックフィッシュ)が釣れない理由1は「釣る場所が悪い」です。

もう、釣りにおいてはどれだけ良い環境だろうとどれだけ良い釣り日和であっても、場所が悪ければ釣れる魚も釣れません。

でも、逆に釣っている場所がピンポイントでよければどんなに悪い天候などであってもいとも簡単に釣ることができます。

なので、エサやその他の理由を試した後に改善不可能であれば釣り場所を変えましょう。

理由2,使うエサが間違っている

h3見出し2「理由2,使うエサが間違っている」の装飾画像

根魚(ロックフィッシュ)が釣れない理由2は「使うエサが間違っている」です。

釣りをする際には絶対外せないものの1つがエサでして、これの選択を間違ってしまうと魚が目の前にいても釣れません。

と、言うのも僕自身経験していて目の前に魚が居るのにも関わらず釣れないことが多々。

なので、根魚釣りで1番神経を使うのがエサでその次に”#釣る場所“なのではないかと個人的には思っています。

理由3,釣行するタイミングのズレ

h3見出し3「理由3,釣行するタイミングのズレ」の装飾画像

根魚(ロックフィッシュ)が釣れない理由3は「釣行するタイミングのズレ」です。

釣りによっては釣れるタイミングを外してしまうと、バイトすらない全く無かったり長靴を思い通りあげれないことがあります。

例えば、年末に放送されておりましたマグロ漁なんかは7,8年釣れていないそうです。

これはかなり極端な話なので、根魚などを釣るのであれば1日釣れないと言うことぐらいですが、魚釣りにはタイミングが重要でズレるとなかなか釣れません。

理由4,個体が減ってきている

h3見出し4「理由4,個体が減ってきている」の装飾画像

根魚(ロックフィッシュ)が釣れない理由4は「個体が減ってきている」です。

そもそも釣る目的である根魚自体が近年減ってきておりまして、その分どれだけ良い場所や良いエサで釣りをしても釣れなくなるのは必然だと思います。

これは色々な諸説ありますが、魚自体の母数が減ってきているのは事実なので、何かできることがないか一緒に考えましょう。

理由5,アングラーが増えた

h3見出し5「理由5,アングラーが増えた」の装飾画像

根魚(ロックフィッシュ)が釣れない理由5は「アングラーが増えた」です。

冒頭でも言いましたがコロナ渦になって三密を避けられる釣りは人気になっているのですが、その反面アングラーが増えすぎて魚が釣れなくなってきています。

例えば、すごく釣れる場所だけど人が居て釣りすらできなかったり、穴釣りなどで皆が撃ちまくって魚が居なくなってきているなど。

なので、人気になるのは嬉しいのですが、そもそも釣りができなくなってきています。

理由6,どんな釣りでも釣れてしまう

h3見出し6「理由6,どんな釣りでも釣れてしまう」の装飾画像

根魚(ロックフィッシュ)が釣れない理由6は「どんな釣りでも釣れてしまう」です。

根魚を専門的に狙う釣りなども存在するのですが、基本的に家族で行う釣りや友達同士で行う釣りで根魚がついでに釣れてきます。

例を出せば、みんな大好き”ちょい投げ釣り”・”サビキ釣り”・”穴釣り”などなど。

これらの釣りで根魚も釣れてしまうので、その分上記の”#理由4″で言ったように魚自体の母数が減る原因になっています。

理由7,魚の習性が分かっていない

h3見出し7「理由7,魚の習性が分かっていない」の装飾画像

根魚(ロックフィッシュ)が釣れない理由7は「魚の習性が分かっていない」です。

これに関しても釣りにおける基本なのですが、どんな釣りでもまずは自分が狙っている魚の習性は知っておきましょう。

そうでなければ1,2匹をたまたまで釣れるだけで、自分の実力で釣れなくなるため飽きるし釣りを辞めようかなと思うはずです。

なので、まずは時間がかかっても良いので、自分が釣りたい魚の習性を勉強しましょう。

釣れない時はそのままにしないことが1番

h2見出し2「釣れない時はそのままにしないことが1番」の装飾画像
疑問
疑問
でも、釣れない理由とか別にどうでもよくね!?
はちき
はちき
いえいえ、釣れない時は理由や原因を調べましょう。

どれだけベテランの釣り師さんでも、プロと言われている方でも1日魚が釣れないと言うこともたまにあります。

それなのにも関わらず僕みたいな小僧が簡単に毎回バンバン釣れるわけがありません。

でも、そんな時にできることが「釣れない理由や原因」を知ることができて、次の釣行の対策をすることができると言うことです。

これは逆を言えば釣れなかった人しかできないことでもあるので、釣れない時は「あ〜あ」ではなく「よっしゃ!!」と思えるようにすることをおすすめします。

まとめ:根魚(ロックフィッシュ)が釣れない理由について

h2見出し3「まとめ:根魚(ロックフィッシュ)が釣れない理由について」の装飾画像

本記事では「根魚(ロックフィッシュ)が釣れない理由7選【放置しない】」についてお話してきました。

疑問
疑問
結論、根魚(ロックフィッシュ)が釣れない時はあるの?
はちき
はちき
はい、もちろんありますがそれは成長するための壁です。

根魚(ロックフィッシュ)を狙う釣りでも、極論釣りなので状況によっては全然釣れない時があるのは当然です。

もちろん、他の釣りと難易度を比べてしまうと圧倒的に根魚は簡単に釣ることができます。

なので、釣れない時は落ち込み度も半端ないとは思いますが、その経験ができるのも貴重だ!と思って次に生かしましょう。

ぜひ、最近根魚の釣りで釣れなかったのであればこの記事を参考に理由を解明して下さい!

はちき
はちき
最後まで読んでいただきありがとうございました。。🙇‍♂️

他にも、ルアーのインプレ記事や釣りに関する豆知識記事などもありますので、ぜひそちらもご覧ください。

ABOUT ME
サイトクリエーション 「バス釣り」編集部
株式会社サイトクリエーションの「バス釣り」担当部署。全国にあるバス釣りのフィールド(場所)やバス釣りで狙うポイントをご紹介する「BASS ZERO」を運営。初心者の方にバス釣りの始め方や釣り方も解説しています。