1,ワーム補修する理由って何?
2,補修の方法や道具などは?
3,補修したやつを使ってみた感想は?
こんな疑問や悩みを解決できる記事です!
この記事を読み終えることで“ワームを補修”する大切さやどのようにすれば上手く補修することができるのかなどが分かります。
ワーム補修をなぜするのか(理由)
ワームを補修しようかな?と思ってこの記事をご覧頂いていると思いますが、まず補修する前になぜそれをするのか「理由」を知っておいた方が良いと思います。
ワーム代を節約したい
ワームを補修する理由1は「ワーム代を節約したい」です。これは僕みたいなお金を持っていないアングラーやバス釣り初心者の方にありがちな理由だと思います。
最近のバス釣り業界のワームは全てが高くなってきています。そのため、1本=100円以上なんてザラです。これを毎回の釣行で10本使ったとすると1日=1000円マイナスですよ!なので、バスが釣れてワームが飛んでいってない限り補修できるなら補修した方がお財布に優しいです。
環境のために(エコ)
ワームを補修する理由2は「環境のために(エコ)」です。これに関しては綺麗事に聞こえるかもしれませんがかなり大切なことになります。近年、バスアングラーのゴミ問題や駐車場問題で釣りができるフィールドがだんだん減ってきていることはご存知ですよね。
その1つであるワーム放置問題。バスが釣れてワームが千切れたり、1回使ったからと言ってその場に捨てて帰る人が存在しています。これは、環境にも悪いですし地元住民の方にも大変迷惑な行為です。なので、ワームを補修して「再利用する=環境」のためになっています。
ワーム補修に必要な道具
ワームを補修するために必要な「道具は3つ」です。また、時と場合によっては必要になるものもありますのでそちらも補足としてご紹介致します。
ワーム補修液や接着剤
ワーム補修をするために必要な道具1は「ワーム補修液や接着剤」です。ワームを補修するためにはこのような道具がなければ絶対にできません。
他に紹介するものに関しては付属品で別になくてもしようと思えばできます。また、補修をするためには最低でも24時間換気の良いところで放置しなくてはいけません。
1,セメダイン
ワームを補修する際に最も使用されているであろう接着剤はこの「セメダイン」なのかなと思います。接着までに10分ぐらいとかなり短く匂いが無臭や硬化しにくいため再度、使う際にも何の違和感もなくリグることが可能です。
名称 | セメダイン スーパーX |
---|---|
メーカー | Cemedine/セメダイン |
価格 | 550円 |
2,アロンアルファ
接着剤と言えばの「アロンアルファ」です。これは、誰しもが知っているであろうもので僕自身小学生の頃から図工をするならこれを使っていましたね。w
最近ではYouTuberの方々が使っているので高校生や大学生の方でしたら親近感が湧くのかなと思います。
名称 | アロンアルファ |
---|---|
メーカー | 東亞合成株式会社 |
価格 | 486円 |
3,Fix-A-Lure
ワームの補修剤では最も使用されているであろう「フィックス ア ルアー」は基本ワームを補修するために作られているものですので、固まったあとのことも意識されております。そのため、補修したあとの使い勝手はNo.1です。
名称 | SPIKE-IT フィックス ア ルアー |
---|---|
メーカー | reins/レイン |
価格 | 1,287円 |
ゴム手袋
ワーム補修をするために必要な道具2は「ゴム手袋」です。これに関しては接着剤などを触りますので、素手にそのようなものが付かないようにするためのものになります。
なので、別になくても大丈夫なのですが一応しておいた方が後々面倒にならないため予防として付けておくべきです。
下敷き(紙)
ワーム補修をするために必要な道具3は「下敷き(紙)」です。これに関してもゴム手袋と同じく接着剤などが机やフローリングに付かないように対策するものになります。
他のサイトでは、プラスチックや施工するための下敷きをおすすめされていますがそれに付いてしまうと除けるのが大変なので、僕的にはA4の紙を使うべきと推奨しています。
ワーム補修の方法(種類)
ワームを補修するために何が必要なのかはもう分かって頂けたと思いますので、ここでは実際にどうやって「補修」するのかを写真と共にご説明していきます。
アロンアルファの場合
初めは「アロンアルファ」でワームを補修する場合に準備する物や作業手順について簡単にご紹介していきます。
↓
アロンアルファでワーム補修する際に必要な道具は「ゴム手袋・ワーム・A4の紙・アロンアルファ」の4つ。
↓↓
ワームを左手で潰すように少し力強く持ちます。すると、裂けている部分が開きますのでその隙にアロンアルファを流し込んでいきます。
↓↓
流し込んだら約5秒〜10秒ほど抑えてあげましょう。こうすることによってワーム同士が良く引っ付き針持ちが良くなります。
↓↓
その後は一定時間放置してこのように固まれば「完成」です。こうなれば力強くつまんでも裂けたところが開かなくなります。
\もっと詳しく知りたい方はこちらへ/
フィックスアルアーの場合
次に「フィックスアルアー」でワームを補修する場合に必要な道具や作業手順に関して簡単にご紹介していきます。
↓
フィックスアルアーでワームを補修す際に必要な道具は「ゴム手袋・ワーム・A4の紙・フィックスアルアー」の4つ。
↓↓
今回は先端部分が裂けていたので先端の方を強くつまんで裂けている部分を広げます。フィックスアルアーはマニキュアタイプなので適量を塗りやすく無駄がありません。
↓↓
塗り終わった後は上記と同じように両手でワームを持ち左右均等に力をかけて抑えてあげましょう。フィックスアルアーは瞬間接着剤じゃないため約30分ほど放置します。
↓↓
放置するとこのような感じになります。固まっている部分を触っても多少硬くなっていますがそこまで違和感がなく針の刺した感じもそこまで大差ありません。
\もっと詳しく知りたい方はこちらへ/
リペアボンドZの場合
最後は「リペアボンドZ」でワームを補修する場合の必要な道具や作業手順について簡単にご紹介していきます。
↓
リペアボンドZでワームを補修する際に準備するものは「ゴム手袋・ワーム・A4の紙・リペアボンドZ」の4つ。
↓↓
リペアボンドZもフィックスアルアーと同じくマニキュアタイプですので適量を塗るのに優れています。今回、ファイボスを補修したのでサイズが小さく塗りにくいのですがマニキュアタイプのお陰で隙間にしっかり液体を流し込んでくれました。
↓↓
リペアボンドZを付けた後は上記2つと同じく両手で補修部分を抑えます。約10秒〜15秒抑えることで接着時間が早くなるはずです。(僕の見解w)
↓↓
リペアボンドZの場合は固まるまでに最低3時間を必要とするので首を長くして待ってください。固まるとこんな感じにキラキラした状態になります。これで「完成」です。
\もっと詳しく知りたい方はこちらへ/
ワームを補修する上で注意すること
ワームを補修するには、上記で紹介したようにシンプルなものから時間をおかなければいけないものなどがあります。
その点において色々注意しなければいけないことが存在していますので、下記で選抜した「3つの注意点」をご紹介していきます。
注意点1,換気をして風通しを良くしておく
ワームを補修するためには色々な方法がありますが、その中にも“補修液”を使って補修する場合は換気をして風通しを良くしておかなければ匂いが強く普通に鼻がやられます。
そうなると、後々気分が悪くなってしまう場合がありますので、窓を開けたりドアを開放しておくなどなるべく空気が留まらないように注意しておきましょう。
注意点2,周りへの気遣い
ワームを補修する場合は上記の方法についてでも紹介しましたが、周りへの気遣いをしておかなければ後々めんどくさいことになってしまいますので、作業する場所には紙を引いておくなり手袋をしておくなど対策をしておきましょう。
そうすることで、片付けもスムーズに進みますし作業も順調に進めることができます。や、他の場所に液体が付かないように注意して置きましょう。
注意点3,掃除は素早く置きっぱにしない
ワームを補修したあとはなるべく掃除は素早く作業後に道具を置きっぱなしにしないようにしてください。
これに関しては各ご家庭によって違いますが、もし知らずにその道具に触ってしまうと手についたり周りの道具やものに付いて支障をきたす可能性があります。そうならないように掃除を素早くして片付けをきちんとしておきましょう。
1番おすすめの補修方法は補修液を使う
正直、上記で紹介した方法に関してはどれもおすすめですし、やって損はありませんが僕的には専用の補修液を使うことが1番です。
他の、道具に関してはやはりワームを補修するように作られてるものでは無いため、補修したとしても水に触れると溶けてしまいます。
そのため、治ったと思い普通に使ってると結局キャスト時に切れて飛んでいってしまったりなど色々な問題が発生するのがオチ。
ですので、ワーム補修専用に作られている“リペアボンドZ”や”フィックスアルアー”を使うことをおすすめします。
まとめ:ワーム補修について
本記事では「ワーム補修をする理由やおすすめの方法を紹介!【知っておくべき情報】」についてお話してきました。
お金を持っている方は別としてほとんどのアングラがーお小遣いが少ない中でも色々工夫してタックルを揃えたり、ワームやルアーを買ったりしていると思います。
しかし、1番大切なのは買ったものをどれだけ「長く・綺麗」に使い続けるかではないでしょうか!?
その中でもワームが1番消耗する道具になります。これは、根掛かりをしたりバスに持っていかれたりしたら仕方ありません。
でも、大体が何匹か釣ってワームが裂けて使いものにならないから変えよう。的な思考でルアーチェンジするのがほとんどです。
この裂けたワームはどうしますか?大体の人が家のどこかに放置していませんか?
これを補修して使えば新しいもの買わなくてもバス釣りはできますし、実績があるのだから釣れるはずです!w
ぜひ、少し高い出費にはなりますが長い目で見ると今回紹介した中の1つは持っておいた方が良いと思います。
他にも、ルアーのインプレ記事やバス釣りに関する豆知識などの記事もありますのでぜひそちらもご覧ください。