・どんなワームなの?
・使ってみた感想はどうなの?
今回、JACALLファンの方でしたら必ず持っているであろう五十嵐将実さんプロデュースの「CHUNKRAW(チャンクロー)」について解説していきます。
僕自身もバス釣りを始めた初期からJACALLさんのファンなので、チャンクローは元々いくつか所持しています。
なので、実際に使ってみたインプレや釣果情報については信頼があるものになっています。
✔︎本記事の内容
- チャンクローとは
- カラーやサイズなどの詳細情報
- 使ってみたインプレ&口コミ
と、3つのことについて解説していきます。
本記事を読むことで、チャンクローとはどんなワームなのか?と言うことが分かりますので、ぜひ最後までご覧ください。
チャンクローとは
使い方を紹介する前にまずは「チャンクロー」についてもう少し知っておいて欲しい情報がありますのでそちらを先に記載します。
チャンクローはJACKALLの五十嵐将実さんがプロデュースしたワーム。比較的小さなワームだが一つ一つのパーツが水の中で激しく振動。力強く水を押して少し遠くにいるバスも集客可能。カバーエリアでもマッディな水でもしっかりと存在をアピールします。
名称 | CHUNKRAW(チャンクロー) |
---|---|
メーカー | JACKALL(ジャッカル) |
発売日 | 2014年頃 |
公式サイト | jackall.co.jp |
チャンクロー情報
チャンクローについてもう少し詳しく知っておくと良いと思いますので、ここではカラーと大きさ(インチ)の種類を画像付きでご紹介します。
カラーに関しては、全備で13種類ありますのですべてはご紹介できません。なのでここでは僕のオススメ全5種類のみ紹介します。
カラーの種類
カラー1,テナガシナモン
1番初めに紹介するカラーは「テナガシナモン」です。このカラーはどのようなワームでも人気のカラーで僕自身も使ったことがあります。
そこまで目立った色ではないため普通の水色でもクリアな水でも実力を発揮するカラー。
カラー2,スジエビ
2番目に紹介するカラーは「スジエビ」です。このカラーは見た目でも分かる通りかなり優し目でクリアウォーターで実力を発揮。
小さいサイズのチャンクローでしたらスモラバのトレーラーなどで見えバスにアプローチしても効果が出るかも!w
カラー3,メロンギルチャート
3番目に紹介するカラーは「メロンギルチャート」です。このカラーに関しては僕自身あまり使ったことがなくそこまで好みじゃないのですが僕の周りの人達が釣果を上げていらしたのでオススメの一つに紹介させていただきます。w
名前にメロンがついているぐらいなので、基本緑カラーです。しかも若干背中部分が強めの緑(深緑)なので水中の中でもかなり存在をアピールしてくれます。
大きさの種類
2.8インチ
チャンクロー全3種の中で1番小さい2.8インチは、基本どんなリグにも使えてその中でも使うのはダウンショットやスモラバのトレーラーです。2.8インチと言えばかなり小さいと思いがちですがチャンクローは他のワームよりも水の中でのアピールは半端ないのでそこまで気にならないと思います。
サイズ | CHUNKCRAW”2.8inch |
---|---|
本数 | 1パック/7本入り |
カラー数 | 13colors |
価格 | ¥760(本体価格) |
3.5インチ
中間のサイズ3.5インチは2.8インチだと小さい4インチだと大きいとなった際の予備としても持つことができる。もちろんメインとして使うこともできます。使用方法は主にジグのトレーラーや小さめのテキサスです。
サイズ | CHUNKCRAW”3.5inch |
---|---|
本数 | 1パック/6本入り |
カラー数 | 13colors |
価格 | ¥760(本体価格) |
4インチ
1番大きいサイズは4インチになります。これだと先ほどの3.5インチとサイズはほとんど変わらないのですがその小さな変化がかなり変わるみたいです。使用方法は主に3.5インチと同じでラバージグのトレーラー&テキサスになります。
サイズ | CHUNKCRAW”4inch |
---|---|
本数 | 1パック/5本入り |
カラー数 | 13colors |
価格 | ¥760(本体価格) |
チャンクローの使い方
ここまで、チャンクローのカラーなどの種類や情報などを紹介してきました。なので、チャンクローがどんなものなのかについてはほとんど知っていただけたと思います。
ここからは、本題のチャンクローをどのように使って釣りをするのかについて画像付きで分かりやすく紹介していきます!
ラバージグのトレーラー

チャンクロー使用方法の1つ目は”ラバージグのトレーラー“です。この使い方は2.8インチ~4インチのどれでも使用可能で、小さい2.8だとスモールラバージグでサイトな釣りとかもできますし、4インチだとラバージグのトレーラーでカバーに打ち込むのとかもできます。僕自身1番オススメの使い方です。

ダウンショットリグ
チャンクロー使用方法の2つ目は”ダウンショット“です。この使い方は個人的に2.8インチが良いと思っています。もちろん3.5インチでも4インチでもできますがあくまでオススメとしては2.8インチです。釣り場所がザリガニやエビなどを食っているのでしたら釣果は必ず上がります。(保証なしw)

テキサスリグ

チャンクロー使用方法の3つ目は”テキサスリグ“です。この使い方に関しては4インチが良いと思います。小さめの2.8インチや3.5インチでももちろん良いのですが使いやすさとしてはやはり大きめのワームです。また、テキサスでもシンカーをフリーで使うのでしたら弱めのカバーやオープンウォーターで使用したりできますし、シンカー止めを使うのでしたら強めのカバーに入れたりして使用できます。

キャロライナリグ

チャンクロー使用方法の4つ目は”キャロライナリグ“です。この使い方はオカッパリだと沖の遠くに投げてゆっくりと使用したりできます。根掛かりもテキサスより少ないので、沖に向けて投げるのでしたらキャロライナリグを使うのをオススメします。セット方法に関しても、色々な種類がありますので自分の好きなセットにしましょう!
チャンクローの釣果(口コミ)
今日は定時で終わり弾丸釣りへ💨
またまたチャンクロー4テキサス❗️
んで、またまたRに届かず…笑
50upの壁は高いな😓 pic.twitter.com/dujGBZakyR— kazuki (@bass_2486) April 21, 2018
キタキター!!
PDチョッパー跳ねスペシャル&チャンクローでBIG ONE!
ウィードに絡ませほぐして跳ねさせてドン!!
1800g overのNICE49センチ ありがとー! pic.twitter.com/bNsALgdUTj— SHINOBU.T (@J_togo424) November 19, 2015
今日の淀川釣行の釣果は…
朝一JACKALLのチャンクロー3.5inchの5gフリーリグで60㎝の淀川モンスターが釣れました!!!
人生初のロクマル…
ヤバかった…
メジャー0の所から少し口が出てるので、ん?となるかと思いますがロク行ってます(^^;)#JACKALL#チャンクロー#淀川バス釣り#ロクマル pic.twitter.com/ulXWSzVFHE— しらピー (@JACKALLshirapii) August 10, 2019
38.5cm‼︎粘って粘ってやーっと来た!!😂完璧に夕まずめのシャローに差しとる魚でした!リグはチャンクロー4inchの5gフリーテキサス!シャローに上がっとる魚にはボリュームのあるワームは反応抜群ですね!!バッコリでした!!👍#bassfishing #チャンクロー #バンタム pic.twitter.com/eYtADzpMaQ
— .Sakuya (@saku_Bt_10FTU) February 21, 2020
まとめ:チャンクローのインプレ
最後まで読んで頂いただきありがとうごいました!🙇♂️
上記ではチャンクローについて色々とお話してきました。ここまでの解説(紹介)でほとんど完璧に分かって頂けたかと思います。
なので、わざわざまとめる必要はないと思いますがもっと分かりやすいように箇条書きでまとめさせていただきます。
・五十嵐将実さんプロデュース
・JACKALLの商品の中でも人気
・多用することができ一つ持っておくだけで安心
・カバーなどでもアピール大
チャンクローについてはこれで終了致しますが、他にも色々なワームやルアーなどを紹介していますので良ければそちらもご覧ください!
では、ここまで長い時間お付き合いして頂きありがとうございました!!🙇♂️(終了ですw)