1,瞬テキって何?
2,瞬テキの特徴や使い方は?
3,瞬テキを実際に使ってみてどうだった?
こんな疑問や悩みを解決できる記事です!
この記事を読み終えることで“瞬テキ”について詳しく知ることができますし自分の釣果UP!にも少なからず繋がると思いますので、ぜひ最後までご覧下さい!w
瞬テキとは
“瞬テキ”は簡単に言うとテキサスリグをライト(軽く)にした版です。なので、基本はスピニングタックルで行います。
名前の由来は、瞬間移動のようなピッチアクションができるテキサスリグと言うことで「瞬テキ」となったみたいです。
確かに、実際使ってみるとシュッシュみたいな感じでエビや小魚が逃げているようなアクションを起こすことができます。
なので、リアクションでバイトに持ち込めたり見えバスに対してのアプローチが工夫をすれば色々なことができるんですよね!w
まぁ、でも元はテキサスリグなので使いこなすまでにはそこまで期間は掛からないんじゃないかなと思いますけど。w
瞬テキの特徴
瞬テキは上記で何度も言った通りテキサスの軽くした版ですので、使い方的にはそこまで変わらないのですが、やはりこれだけは…と言うこだわりがいくつかあります。
僕自身、全てを知っている訳ではないですがメディアで言われていることや使ってみて思った「特徴」など3つほどご紹介していきます。
特徴1:棒ワームでリグる
瞬テキの特徴1は「棒ワームでリグる」です。まず、瞬テキをする上で絶対なのがこの棒ワームでリグると言うことになります。これは、水の抵抗を最低限受けないためでして、早くピッチに動かすためです。他の、ホッグ系ワームでもできるかも知れませんが一応言われているのがこの棒ワームなので、瞬テキをする際は守ってください!w
特徴2:凹凸の激しいスポットで活躍
瞬テキの特徴2は「凹凸の激しいスポットで活躍」です。これは上記で言いましたがエビや小魚を演出するので、石がゴロゴロしているとこなどではベイトザマッチなんですよね。そのため、凹凸の激しいスポットでは大活躍しますしバスを食わせやすいので瞬テキを使うのであればこういったところを狙ってみてください!w
特徴3:根掛かりが少ない
瞬テキの特徴3は「根掛かりが少ない」です。これは実際に使ってみないと分からないと思いますが瞬テキは非常に根掛かりが少ないですね。勿論、全くしないのかと言われるとする時はします。が、普通のテキサスだと根がかる場所でも問題なく回収することが可能です。
瞬テキの作り方
↓
瞬テキをする際に準備するものは「2.7g以下のバレットシンカー,オフセットフック,ワーム」の3つです。
↓↓
まずは、ラインにシンカーを突っ込んでいきます。この時にバレットシンカーが安物だとスピニングに巻いている細いラインは傷つきやすく肝心のバスがバイトしてきた時にラインブレイクを起こしてしまうのでそれだけは注意してください。
↓↓
次に、フックを結んでいきます。瞬テキをする際のフックはマス針とかではなくオフセットフックが1番で、ボトムを巻いても針が出ていて根掛かりすると言うことがなくなりますのでぜひ、意識してみてください。
↓↓
あとは、棒ワームを付ければ瞬テキの「完成」です!できたらすぐさまフィールドに行って投げてみてください。(夜にこの記事を見ている方はすいません。w)
瞬テキの使い方&アクション
瞬テキをどのように使うと1番釣れやすいのかや、どのようなアクションで使うべきなのか悩むポイントだと思います。
なので、ここでは僕が使ってみてこれだ!と思った「使い方&アクション」を2つほどご紹介していきます。
ダートアクション
瞬テキの使い方&アクション1は「ダートアクション」です。これは、瞬テキをする上で1番王道な使い方でリアクションで食わせたいならこのアクションでバスに口を使わすことができます。慣れるまで、少し手こずる可能性もありますが身に付けると釣果が全然変わってきますのでぜひ、やってみてください!w
リフト&フォール
瞬テキの使い方&アクション2は「リフト&フォール」です。これに関しては意識しなくてもダートアクションを発生させようと思って操作すれば自然にリフト&フォールを起こすことができます。なので、まずはダートアクションは上手くできるように練習あるのみです!w
瞬テキにおすすめのワーム
瞬テキをするワームを選ぶ上でまずは棒ワームは決まりなんですが、その他はどこを見れば良いのか分からないですよね。
なので、ここでは僕個人的に「おすすめのワーム」を3つほどご紹介していきます!
トルキーストレート
RAID JAPANさんから発売されている「トルキーストレート」は瞬テキをする上で持ってこいのワームです。ダートアクションをした後のシンカーフリー状態でフォールするトルキーストレートはめちゃくちゃ魅力的ですよ!w
名称 | TORQUEE STRAIGHT |
---|---|
メーカー | RAID JAPAN(レイドジャパン) |
発売年月 | 2014年10月 |
公式サイト | dstyle-lure.co.jp |
ヤマセンコー
棒ワームでは言わずと知れたゲーリーヤマモトさんの「ヤマセンコー」も瞬テキをする上でおすすめなワームです。これも、フォールがめちゃくちゃ魅力的でクネクネ感が半端ないですよ!w
名称 | YAMASENKO/ヤマセンコー |
---|---|
メーカー | Gary Yamamoto/ゲーリヤマモト |
発売年月 | 不明(古い) |
公式サイト | gary-yamamoto.com |
ヤミィ500
JACAKALLさんから発売されている「ヤミィ500」もおすすめです。このワームはコスパ面をみてもかなり安いのでバス釣り初心者の方はこれでするべきだと思います。
名称 | YAMMY500/ヤミィ500 |
---|---|
メーカー | JACKALL/ジャッカル |
発売年月 | 2017年夏頃 |
公式サイト | jackall.co.jp |
まとめ
本記事では「「瞬テキ」でリアクションバイトを狙え!【テキサスのライト版】」についてお話してきました。
リアクションバイトを誘発することができるリグは沢山あります。てか、どのリグも釣れるからみんなが使っているわけなので、バイトを誘発することができないものはありません。
しかし、その中でも“瞬テキ”はズバ抜けて食わせの能力が高いです。なので、冬バスのような中々口を使わないバスなども下手したら簡単に釣れます!w(ほぼ無理。)
ぜひ、今までやったことがなかったよ!と言う方は試してみるだけ試してください!
目に見えて釣果は変わらないかも知れませんが、長い目で見ると圧倒的に自分のためになるので!(保証はありませんが。w)