・おすすめのスポットは?
・何か注意することはある?
こんにちは。はちき(@basszero)です。
神奈川県は東京都の下に位置している県で関東地方の中では東京の次に小さい県なんですが、バス釣りスポットが豊富にあります。
と、言っても下記で紹介するのですが野池などは基本的に釣り禁止となっているので、ブラックバスが生息しているだけで釣りができるスポットは少なくなる。
しかし、その反面湖や川などで思い切りバス釣りをすることができますので、下記でおすすめのスポットを含め神奈川県で釣りをする際の注意点を解説していきます。
✔︎本記事の内容
- 神奈川のバス釣りスポット5選
- 県全域でリリースが禁止される
- 野池の環境は恵まれていない
と、3つのことについて解説していきます。
本記事を読むことで、神奈川県のバス釣り事情やスポットについて知ることができますので、ぜひ最後までご覧ください。
バス釣りをする際の場所を問わず必ずライフジャケットを着用した上で釣りを楽しみましょう。
神奈川県のおすすめバス釣りスポット5選
神奈川県のバス釣りスポットといえば?と聞くと大抵1,2個は出てくるような県なので、有名なスポットは存在しています。
しかも、なんと言っても関東地方に位置しているので、休みの日には下記で紹介するスポットは大抵人がわんさかいるでしょう。
なので、できれば朝早くにいくもしくは事前に行く場所を決めて狙い撃ちをする方が釣果をあげることができます。
スポット1,芦ノ湖
神奈川県のおすすめバス釣りスポット1つ目は「芦ノ湖」です。
約40万年前に箱根火山のカルデラの中にできた周囲約20kmの細長い湖。
引用:芦ノ湖|箱根全山
芦ノ湖は神奈川県の足柄下にあるカルデラ湖でして、周囲20kmほどありますので、比較的大きな湖といえるでしょう。
そんな芦ノ湖は基本的には観光として訪れるかたが多くいるのですが、きちんとバス釣りができるスポットでも有名です。
なぜか、芦ノ湖は日本で1番最初にブラックバスが放流された場所ですので、日本のバス釣りのスタートを切ったところと言っても過言ではないでしょう。
なので、今でもバス釣りに寛容的でさらには25cm以下は放流義務+でワームの利用を禁止して魚にとってより良い環境を作っていっている唯一の場所です。
全国のバサーの方は神奈川県に行く機会があれば聖地巡礼だと思い一度足を運んでいただければと思います。
✔︎遊漁券
事前 | 1,500円/1人 |
現地 | 3,000円/1人 |
✔︎レンタルボート
野尻湾 | 3,500円 |
箱根湾 | 3,500円 |
元箱根湾 | 3,500円 |
スポット2,相模湖
神奈川県のおすすめバス釣りスポット2つ目は「相模湖」です。
相模湖は多目的ダム「相模ダム」によって、相模川をせきとめて造られた人造湖です。
引用:相模湖|いい~さがみはら
相模湖は神奈川県の相模市にある湖で、周囲が34.4kmもあるビックレイクですが、実は人口で作られている人造湖になります。
そんな相模湖はバス釣りでも有名なスポットなため年中沢山のアングラーが訪れているので、ハイプレッシャーフィールドになって激スレ状態です。
しかし、芦ノ湖と違い無料でバス釣りを楽しめるので、学生の方やあまり釣りにお金をかけたくない方にはおすすめのスポットです。
釣り方は芦ノ湖同様オカッパリとレンタルボートがあり色々な釣りが楽しめるでしょう。
✔︎レンタルボート
柴田つり船 | 3,500円~ |
天狗岩 | 3,500円~ |
相武ボート | 3,500円~ |
※全部で9店舗もあるので厳選して3つを紹介しています。詳しくはこちらで紹介。
スポット3,津久井湖
神奈川県のおすすめバス釣りスポット3つ目は「津久井湖」です。
津久井湖は昭和40(1965)年、純揚水式の城山発電所建設の下池として誕生した「城山ダム」の人造湖です。
津久井湖は神奈川県の相模市にある湖で周辺には大きな公園がありそこでは色々なイベントやバーベキューができる場所があります。
そのため、観光客も多くいるのですがバスアングラーも多くいて津久井湖はそこまで大きな湖じゃないため2日かければ全てのポイントに入ることが可能です。
魚影も比較的濃く30cm程度であれば複数の個体を釣ることができるほど関東では珍しいぐらいの釣果をあげることができると言われています。
もちろん、50cmを超えるようなデカバスもいるので、匹数よりもサイズにこだわる人も楽しめるスポットになるでしょう。
遊漁料を支払わなくてもOKなスポットですし、レンタルボートの貸し出しもあるので色々な釣りを展開することができます。
✔︎レンタルボート
沼本ボート | 3,000円~ |
津久井観光 | 3,000円~ |
矢口釣具店 | 3,000円~ |
スポット4,相模川
神奈川県のおすすめバス釣りスポット4つ目は「相模川」です。
相模川は山梨県と神奈川県を流れて相模湾に注いでいる一級河川でして、日本でBEST40に入るぐらいの大きさを誇ります。
そんな相模川の下流ではシーバスなどの釣りが盛んで有名なのですが、バス釣りも負けじと有名なスポットです。
なんせ山中湖から流れてきている水系なので、ベイトフィッシュが豊富で釣れる個体はどれもプリッとして良型が多い印象です。
比較的川の幅が大きいので、駐車場も定期的にあり陸っぱりができる場所も多く1日中バス釣りをしても楽しめるスポットでしょう。
スポット5,鶴見川
神奈川県のおすすめバス釣りスポット5つ目は「鶴見川」です。
鶴見川は東京都と神奈川県を流れている川で全長約42kmの一級河川でして、下流域ではブラックバス、シーバス共に実績がある川になります。
しかし、釣れる個体は比較的小さく35cm前後が1番目立ちますし、大きな個体でも40後半あれば良いと言われているそうです。
なので、鶴見川ではサイズを中心に狙うと言うよりは数を釣りつつサイズが上がれば良いな。ぐらいで釣りをするのがBESTでしょう。
釣りをするポイントは多くあるため沢山のアングラーがいてもどこかしらでは釣りができるので、場所を無理して取り合うことなく楽しめると思います。
神奈川県は芦ノ湖を除き全域でリリース禁止
神奈川県は県の条例でリリース禁止を出しているので、神奈川県域にあるフィールドで釣れた外来種は駆除対象になります。
そのため、釣れた場合はその場でKILLして捨てるor持ち帰って食用にするの2択です。
しかし、一応芦ノ湖に関してはリリースをしても大丈夫となっているので、神奈川県でバス釣りはしたいけど駆除をしたくないと言う人は芦ノ湖が1番おすすめ。
また、神奈川県の周辺の県では東京都はリリースOK山梨県はリリースNGなので、リリースしたい方は東京都に行きましょう。
神奈川県の野池は恵まれた環境がほぼない
神奈川県は上記でも言ったように県全域でリリース禁止を出しておりブラックバス(外来種)に対する風当たりは結構強いです。
それによって、神奈川県にある野池にも影響が出ており安全にバス釣りができるとこはほとんど釣り禁止で壊滅状態と言っても良いでしょう。
これはもちろんルールやトラブルが原因でなっている場所もあるので、僕らアングラーは反対することができません。
しかし、中にはバス釣りがまだできる野池もありますが、どこも安全に釣れるか?と言われれば少し悩ましい場所ばかりです。
なので、神奈川県に行くのであれば野池を攻めるよりも川もしくは湖が安全になります。
まとめ:神奈川県のバス釣りについて
本記事では「神奈川県のおすすめバス釣りスポット!リリース禁止&釣れる湖や川を紹介。」についてお話してきました。
ここまで話してきたように神奈川県は外来種に対する風当たりは結構強いので、伸び伸びとバス釣りができません。
しかし、ブラックバスが生息する場所は多くバス釣りができる場所はある程度ありますので、全然楽しめない訳でもないです。
なので、大事なのは現在あるルールをしっかり守った上でアングラーがゴミを捨てない、迷惑をかけないなど徹底すれば釣り禁止は減るかもしれません。
もちろん、1度なったしまったことは撤回が難しいと思うのですが、100%無理なわけではないので頑張っていきましょう。
他にも、ルアーのインプレ記事や釣りに関する豆知識記事などもありますので、ぜひそちらもご覧ください。