・有名なスポットってある?
・何か注意することはある?
こんにちは。はちき(@basszero)です。
福岡県は九州最北端に位置している県でして、アクセスの点だけで見ると相当良い場所なのかなと個人的に思います。
そんな福岡県といえばやはり遠賀川が1番最初に思い浮かぶ場所で、沢山のメディアやバスプロの方々訪れている。
また、他の県に比べてバス釣りをする場所が群を抜いて優れてるので、九州でバス釣りをするのであれば福岡県一択ですね。
✔︎本記事の内容
- 福岡県のバス釣りスポット5選
- バスプロを目指す学校が存在…
- 福岡県の野池はほとんど釣り禁
と、3つのことについて解説していきます。
本記事を読むことで、福岡県のバス釣りスポットを知ることができますので、ぜひ最後までご覧ください。
バス釣りをする際は場所を問わず必ずライフジャケットを着用した上で釣りを楽しみましょう。
福岡県のおすすめバス釣りスポット5選

冒頭でも紹介してきたように他の県に比べて優れているスポットが多いので、下記で紹介する場所であればどこでもOK。
それぐらい良い場所が多いので、ぜひこの記事を参考に福岡県のバス釣りを楽しみましょ。
スポット1,遠賀川

福岡県のおすすめバス釣りスポット1つ目は「遠賀川」です。
北部九州最大の川である遠賀川(全長61キロ)、その源流は嘉麻市の馬見山(978m)の山中にあります。そこから湧き出た水は、穂波川や彦山川など多くの川と一緒になりながら、響灘へと注ぎます。
遠賀川は福岡県でのバス釣りを語る上では絶対外すことができないスポットでして、全国で見てもTOP5に入るでしょう。
特に釣れるサイズが川の中では大きくて55cm以上であればタイミングさえあえば釣ることができる場合もあると思います。
また、釣り方に関してはオカッパリでも良いですしレンタルボート&マイボートで釣りをすることが可能です。
スポット2,油木ダム

福岡県のおすすめバス釣りスポット2つ目は「油木ダム」です。
油木ダムは、今川上流に位置し、洪水調節・流水の正常な機能の維持・水道用水・工業用水の供給を目的に、昭和47年5月に管理開始した多目的ダムです。
油木ダムは田川郡添田町にある比較的小規模なダムでして、減水した時にはほぼほぼ一周できるようなスポットになります。
ここは、目を引くようなサイズが釣れることはそこまで多くないのですが、30cm前後のサイズでしたら数釣りができます。
しかし、油木ダムは漁業権を持っている業者さんが居るので釣りをするのであればそちらに一報連絡して遊魚料が必要なのか聞いておくことをおすすめします。
✔︎表示されている遊魚料
1日 | 500円 |
年間 | 2,000円 |
✔︎連絡先
名称 | 京三川漁業協同組合 |
---|---|
住所 | 行橋市大字流末1176-1 |
電話 | 0930-25-6569 |
スポット3,南畑ダム

福岡県のおすすめバス釣りスポット3つ目は「南畑ダム」です。
南畑ダムは那珂川市に位置するダムで油木ダム同様比較的小規模なので、そこまで大きなサイズの個体を望むことはできません。
しかし、その反面規模に関して個体数は多めなので、バス釣りを始めたての初心者でもサイズを求めなければ釣ることは容易でしょう。
南原ダムの近くには、いくつかの駐車場がありますので下手に路駐せずしっかりした場所に車を停めてから歩いてポイントまで行くように徹底してください。
スポット4,筑後川

福岡県のおすすめバス釣りスポット4つ目は「筑後川」です。
筑後川は福岡県を流れる一級河川の川でバス釣りを始めとするシーバス釣りや色々な釣りを展開できるスポットになります。
なんせ川らしいポイントの石積みやカバーなども多くあるので、腕次第では多くの個体だけでなく良いサイズも見込めるでしょう。
=この影響で夏はもちろんのこと冬も魚が身を隠す場所を見つけやすいので、年中バス釣りをすることが可能です。
スポット5,宝満川

福岡県のおすすめバス釣りスポット5つ目は「宝満川」です。
宝満川は上記の”#筑後川”と合流する川で広大な川の幅を持っているので、釣り場に困ることなく釣りをすることができるでしょう。
また、足場もしっかりしているのでオカッパリをしやすいですが、中には藪漕ぎする場所も存在するので、虫刺され防止道具や長靴なども持っておいてください。
宝満川のおすすめスポットは他の記事でも紹介するのですが、1番だけ紹介すると筑後川の合流ポイントなので、ぜひ攻めてみてください。
福岡県の学校にはバスプロを目指す学校がある

福岡県は上記で紹介したように色々な有名フィールドが多くあるためなのか分かりませんが、バスプロを目指す学校も存在しています。
高校の学習をしながら総合学園ヒューマンアカデミーのフィッシングカレッジを併修するコースです。バスプロとして、トーナメントを勝ち抜いていく実践的なテクニックはもちろん、バスの生態、気象学、環境学や、ビルダーとしてロッドなどの制作スキルを習得していきます。
検索キーワード「福岡県 バスプロ 学校」で調べると出てきます。
僕が見る限り1校しか分からなかったのですが、このように学校をあげてバスプロを目指す学校はほぼ無いですよね。
もちろん、大学の釣り部や高校の部活動ではあるかもしれませんが、高校をあげて取り組んでいる場所は珍しいと思います。
福岡市内はほとんどのフィールドが釣り禁止

実は噂で福岡県全域の野池やボートの釣りは禁止されているというのがあるのですが、それは本当なのでしょうか??
と、思い色々調べたりしてみた所意外にそうでもなくて特に厳しいのが、福岡県市内にある野池などは原則禁止みたいです。
もちろん、手入れされていて釣りをしてもO Kというところも中にはありますが、ほとんどの野池で釣り禁止看板や警察の巡回で注意されています。
なので、何も分からない方が無闇に野池で釣りをするとトラブルの原因になりますので、できれば有名スポットを回るようにしましょう。

まとめ:福岡県のバス釣りについて

本記事では「福岡県のおすすめバス釣りスポット!釣れる川やダムを詳しく解説。」についてお話してきました。
福岡県は全国で見てもバス釣りスポットTOP5に入るほどの有名フィールドを持っているだけでなくコンスタントに釣れる場所が多く存在しています。
そのため、九州でバス釣りをするのであれば迷わず福岡県に行くことをおすすめします。
しかし、その反面人気すぎるがあまりどこのスポットも人が沢山いるので下手すれば自分が行きたいポイントはないかも…。
まぁ、それでも時間が開いたりタイミングによっては釣れるので、諦めず挑戦して下さい。
他にも、ルアーのインプレ記事や釣りに関する豆知識記事などもありますので、ぜひそちらもご覧ください、